パパも子育てに巻き込んじゃう4つのポイント!

次男を愛でるパパ

今日は、パパである夫を頼ることが大切だと気づいたお話を少し。

私には3人の子どもがいますが、

長男を出産した後は、産後鬱なども相まって、

育児にパパを巻き込むことができないでいました。

みなさんはどうでしたか?

私が巻き込めなかった理由、

それは「パパに任せると長男が泣くから」です。

泣いたらね、私自身が我慢できなかったんです。

「あー!また泣かして。もう。」って。

段々と頼らなくなり、

パパは育児についてあまり分からないまま時が過ぎていきました。

そして2021年11月。私たちに3人目となる次男が生まれてから、

私はその「頼らない」を手放しました。

えっ、どうやって手放したの?

って思いますよね。

それはまさに「パパを信頼する」ことを選んだからです。

今日はそのポイントをお伝えしちゃいます。

1.全部まるっとパパに任せる!

パパにお任せしたい時、

そのタスクは切り出すのではなく「まるっと全て」お任せするのがおススメです!

中途半端に渡してしまったり、引き取ってしまったりすると、

パパの自由度を奪ってしまうかも。

パパに任せたらなるべく触らない。

その場からいなくなってもいいと思います。

パパのやり方を模索してもらって確率するまでは、

陰ながら「じーっと、じーっと、がまん、がまん!」(おかいつファンは分かる曲?)の強い精神で、

まるっとお任せしちゃいましょう!

2.終わった後は「アイメッセージ」でお礼を伝える

「アイメッセージ」ってご存じですか?

相手に言葉を伝えるときに、必ず主語を「私(”I”=英語のアイ)」にすることです。

【You Message】わぁ、こんなにやってくれたの!(あなたは)えらいね!

※主語があなただと、評価されているように感じて、相手がなかなかその言葉を吸収してくれません。

【I Message】わぁ、こんなにやってくれたの!私は本当に助かった!すごいなって私は思ったよ!

※主語が私だと、それは私の感想なので、相手は否定しようがなく素直に受け止めてくれるのです。

ぜひ、この秘技を(笑)使ってみてください♪

3.子どもたちの感想をこそっと伝える

「Overheard Communication(オーバーハードコミュニケーション)」って聞いたことありますか?

「Overheard」=人づてに聞いた、という意味。

これは、時に人は直接人からほめられるよりも、

「あの人があなたのことをこんな風にほめていたよ!」

と人づてに聞くとなんだからより嬉しくなっちゃうってこと。

だから時々(毎回じゃなく)、

「子どもたちがね、パパと一緒に公園行くのめっちゃ楽しいって喜んでたよ!」

などと子どもたちの感想を伝えてみてください♪

ちょっと口角が上がるパパを想像しちゃいますね!

4.「パパのやり方」を受け止める

一番最初にお伝えした「パパにまるっと任せる」のところでもお伝えしましたが、

パパだって、パパがやりやすいやり方がありますよね。

どしても女性が家庭にいる時間や育児に携わる時間が多いから、

自分がやりやすいようにレイアウトしたり、

方法を見出したりしてるけど、

パパだって、

任されたら自分らしく頑張りたいはず。

だから、

決定的な何かがある以外は、

どうかパパのやり方を「受け止めて」あげるといいかもしれません。

ポイントは「受け止める」ということ。

「受け入れる」のではないです。

”あ、パパはこのやり方がいいのね”と受け止める

どうしても受け止められないときは、

お礼とともに改善してほしい方法を伝えて、

それについて「どう思うか」を聞いてみてください。

パパも、それを聞いてぐっと思考を回してくれるはずです♬

実はこの「人に任せる」は、

アドラー心理学の幸福の3条件の中のひとつなんです。

この3つの条件が満たされていると人は幸せを感じるというもの。

====

1.自分を好きでいる(自己受容)

2.他者を好きでいる、信頼できる(他者信頼)← 人に任せる!はココ!

3.世の中に貢献できる(貢献感)

====

パパが信頼できる状態になることが、

はたまた自分自身の幸せになる。

素敵ですよね。

私が所属する日本親子コーチング協会の認定コーチコースでは、

コーチングだけではなく、

アドラー心理学の考え方などもぐぐっと学んでいきます♪

Happyなかぞく運営をするためのコミュニケーションのヒントが満載です!

さて、ここまで読んでみて、いかがでしたか?

いきなり全部のことをやってみるのはハードルが高いなぁと思う方は、

ベイビーステップとして1個ずつからでも挑戦してもらえたらと思います♬

それが積み重なったらきっと、

在りたい姿になっていくから絶対大丈夫!ですよ。

コメントを残す