家庭と仕事のバランス

春休みって、こんなに大変!?3児ワーママの“調整だらけ”な日々

春休みって、こんなに大変!?3児ワーママの“調整だらけ”な日々

春休みって、なんとなく「のんびりできそう」な響きがありますよね。
でも実際は、調整・調整・また調整!…の嵐でした。

三人分の変則スケジュール。習い事はイレギュラーだし、学童の時間も日によってバラバラ。
そこに、自分の仕事の予定を差し込もうとすると──頭の中はまるでスケジューラーアプリ。気を抜くとすぐフリーズしそうになります(笑)。

 

家族との時間も大切。でも、仕事でギアを入れたい時もある。
そんなときに頼りになるのは、やっぱり夫の存在。
「私の仕事も今、けっこう大事な局面でさ…」と伝えて、できることを少しずつお願いしました。

彼も忙しい。わかってる。でも、伝えるってやっぱり大事。
言葉にしたら、「全部一人で抱えなきゃ」って思ってた気持ちがふっと軽くなりました。

 

そして今回は、実家にもサポートしてもらいました。
正直、頼るってちょっと申し訳ない気持ちもあるけど…
それでも「お願いね」と言える人がいるのは、本当にありがたいことだなって。

 

リモートワークの日は、学童を短縮して子どもたちにも春休みらしい時間を。
午前休をとって、ずっと観たがっていたドラえもんの映画にも行けました。
子どもたちのキラキラした顔を見て、こっちも癒されてしまったりして。

 

普段なら「もう寝る時間だよ!」「宿題先にやって!」と声を張ってしまうところも、
この春休みは少しペースをゆるめてみました。
「料理を手伝いたい」「テレビをもうちょっと見たい」「習い事の練習をしたい」──
そんな子どもたちの“やりたい”を、時間にとらわれずに受けとめる日々。

 

正直、1日1日を回すのに精一杯だったけれど、
春休みの終わりに子どもたちがポツリと、「楽しい春休みだったね」って言ってくれて。
あぁ、あの一言で全部が報われた気がしました。

 

毎日完璧じゃないけれど、なんとか回した春休み。
バタバタしてたけど、きっとこれもひとつの“家族の春のかたち”。

読んでくださってありがとうございます。
今、同じように春を駆け抜けた方がいたら…それだけで、ちょっと心強いです。

Posted by colors in ブログ