こんにちは、広報コーチングと親子コーチングを行っているあわちゃんです。
今日は4月1日。いよいよ2025年度がスタートしましたね。
新しいスタートを迎えた、すべての人へ
今日から入社される方、入園・入学・進級を迎えた方、
新しい土地や職場でスタートを切る方、
これまでの場所でさらに頑張ろうとしている方、
育児休業から復帰された方、
そして、新しい命を迎える準備に入った方。
それぞれの春に、それぞれのドラマがあることと思います。
この場を借りて、心から「おめでとうございます」とお伝えしたいです。
わが家の小さな進級
我が家もそれぞれ進級しました。
ありがたいことに、保育園では3月中旬から新しいクラスでの“練習期間”があり、
4月1日に急に環境が変わることのないように配慮してくれました。
これは本当にありがたくて。
子どもたちだけでなく、親だって新しい環境に入る緊張感はありますよね。
こういうサポートがあるだけで、心の余白が生まれます。
Eテレが変わった…春の恒例行事?
そして春といえば、Eテレの番組編成ががらっと変わる季節。
これまで親しんできた番組が突然なくなったり、お引っ越ししたりして、
「あれ?今日から違う…?」と子どもたちと戸惑うのも、この季節ならではです。
我が家では、長男がすぐに「Zipが変わった!」「Nスタが違う!」と報告してくれました。
報道番組が好きなのは、どうやら私に似たのかもしれません(笑)
新年度だからって、急には変われない
新年度になると、つい「新しい自分にならなきゃ」と思いがちですが、
人間、そう簡単には変われませんよね。
私もコーチングの中でよくお伝えしているのですが、
変化は「グラデーション」でいいんです。
少しずつ、ゆっくり、自分のペースで。
気がついたら、ちゃんと前に進んでる。それくらいがちょうどいいと思います。
わたしと家族の2024年度のチャレンジ
そう言いつつ、実は2024年度もいろんなことにチャレンジしました。
- アレルギーに悩む長男が、約3年間続ける舌下療法をスタート。
- 習い事に悩んでいた娘は、自分で方向性を決め、新しい習い事にチャレンジ。
- 3歳の次男も、人生初の習い事へ。泣きながらも、楽しんでいます(笑)
- 私も夫も、実は転職しました。
- 私は広報コーチングの活動に、より力を注ぎ始めました。
- 親子コーチングでは、小学生とのセッションも継続中です。
書き出してみると、家族全員が「ちょっとずつ前に進んでたんだなぁ」と実感します。
2025年度は、もっとワクワクを大切に
じゃあ、2025年度はどうしよう?
私は「ワクワクがする方へ」進んでいきたいと思っています。
もっとアクティブに、貪欲に、自分をアップデートしていきたい。
年齢を重ねると、新しい挑戦ってちょっと大変だけど(笑)
人生100年時代、まだまだ進化していきたいなと思っています。
不安も吐き出せば、夢が叶う?
新年度って、やっぱり不安も多いですよね。
そんな時は、どうか無理せず、胸のうちを外に出してみてください。
霜降り明星さんの漫才でも話題になった言葉があります。
「悩みも不安も、全部吐いて“マイナス”を出していくと、”叶う”っていう字になる」って。
この話は、親子コーチング協会の代表理事も伝えてくれていました。
※霜降り明星さんは、「ロー」って言ってたけど(笑)
とにかく、気持ちを外に出すって大事なんだなと思いました。
私もここにいます。話したくなった時は、どうぞ気軽に声をかけてくださいね。

あなたらしく、2025年度を
がんばりすぎなくていい。
ちゃんと立ち止まっていい。
少しずつ、自分のペースで。
そんな1年になりますように。
そして、あなたらしい2025年度を過ごせますように、心から祈っています。