ブログ

【開催報告】印西市親子コーチングラウンジパレット活動「自己肯定感の高い子に育てる!親の関わり方講座」

【開催報告】印西市親子コーチングラウンジパレット活動「自己肯定感の高い子に育てる!親の関わり方講座」

こんにちは!

10月最後の日は、印西市でのパレットの活動日でした♡

ハロウィンだったので、お菓子をプレゼント☆

今回もなごやかに始まりました!

前回から、ファイルに閉じて講座資料をお渡ししています!
それは、後でしっかり振り返れるようにしたかったから。
そして、子どもがいると予期せず濡れてしまうこともあるため、
ちょっと保護できた方がいいかなぁと思ったからです。

午前中の貴重な1時間に参加していただいているので、
おひとりおひとりにプレゼントをお渡しする気持ちで開催しています。

先日、市の広報にも取り合げていただいたおかげで、
「市の広報を見ました!」と来てくださる方もいて、
本当に嬉しかったです!

最近、印西市でもコーチングをされる方が増えてきました。
それは本当に嬉しいことで。

「自分がやらなくても誰かがやってくれるのであればいいのかな」
と思うこともあるのですが、
「子育てママ・パパに、教育現場に、子供たちにコーチングを」という夢を叶えたいという気持ちが強く、
細くでも活動しています。

そんな気持ちが直接伝えられるパレットの活動日は、
本当に大切な場所なので、
月に1度めちゃくちゃ楽しみにしています!

多分、誰よりも一番楽しんでるのが、
主催者です(笑)。

講座、といっても堅苦しいものではなく、
笑いあり、涙あり、
リラックスした空間なので、
気軽に遊びにきてください!

次回は12月!お会いできるのをお待ちしています(*^^*)

Posted by colors in ブログ
【お知らせ】「自己肯定感の高い子に育てる!親の関わり方講座」印西市での対面活動10月度講座ご案内

【お知らせ】「自己肯定感の高い子に育てる!親の関わり方講座」印西市での対面活動10月度講座ご案内

こんにちは!

ものすごいご無沙汰の投稿です!
ということは・・・・?
そう、本業と子育てに謀殺された数か月でした(笑)

プライベートのPCを開ける余裕もなく、
コーチング活動も、印西市での対面講座、
親子コーチングラウンジ パレットの活動のみに注力させていただいていました。

さて!9月度は新しい方々にご参加いただきました♡
もう本当に楽しくて。
来てくださってありがとうございました!

「講座」としていますが、
パレットでは、「対話」を大切にしています。
たくさん、普段口にできない想いをぜひ、
ここでお話してくださいね。

10月度は、「自己肯定感の高い子に育てる!親の関わり方講座」と題して、
最近よく話題に上がる「自己肯定感」とやらにスポットライトを当ててみたいと思います!

気になる方はぜひ、
ご参加ください♬

ご予約は下記画像をクリック!

たくさんの方々とお会いできるのを楽しみにしています!
(施設工事のため駐車場が異なります。
予約サイトにも詳細記載しておりますが、事前にご確認ください。)

Posted by colors in ブログ
子育てをもっと楽しく!:日本親子コーチング協会の認定コーチになる!「認定コーチコース」講座開講のお知らせ

子育てをもっと楽しく!:日本親子コーチング協会の認定コーチになる!「認定コーチコース」講座開講のお知らせ

こんにちは!

Instagramでは既にご紹介しているのですが、
10月に、日本親子コーチング協会の認定コーチコースを開講します!

子育てって、面白いですよね。
長いようで短く、でも素晴らしい冒険ですが、時には課題やストレスもつきもの。

そこで、子育てをより楽しく、充実したものにする方法を学んで、
親子の関係を深めるチャンスがやってきました!

日本親子コーチング協会のマスターインストラクターとして活動している私ですが、
この度、新たなステップを踏み出したい方々のために、
10月7日から毎週土曜日午前中、全8回の認定コーチコースを開催いたします!

なぜ「日本親子コーチング協会」の認定コーチコースなの?

日本親子コーチング協会のコースは、
「コーチング」だけじゃなく、
NLPコーチング(※1)や色彩心理学、発達心理学など、
さまざまな子育てに必要な知識がぎゅっと詰まっているコースです。
(※1)卓越したコミュニケーション体系を心理学・言語学の観点からコーチングに融合したコミュニケーション技術

我々のような親だけでなく、
保育士さんや幼稚園教諭の方々、養護教諭の方や学校の先生方にも支持いただいているこの認定コーチコース。

子育てに関わる様々な悩みとどう向き合うのか?
子どもたちが一気に笑顔になって、やる気が爆発するコミュニケーション方法って何?
親子関係が最強になる魔法のメソッドとは?

おしみなくお伝えしていきます!

どんなことが手に入るの?

  • コーチングスキルの習得: 魔法のピットインカードを活用した簡単コーチングの方法をお伝え!この簡単コーチング技術を活用して子育てや子どもたちと接するための目標達成をサポートします。
  • 親子関係の改善: コーチングを通じて、親子間のコミュニケーションが劇的に変化!親子のコミュニケーションや絆を強化します。
  • 実務経験: 実際のケーススタディなどを学び、自分の子育てだけじゃなく、認定コーチとして活躍する際の成功に役立てます。
  • サポートとコミュニティ: 同じ志を持つ楽しく明るい仲間と連携し、学び続けるコミュニティを提供します。
    (会員しか参加できないFacebookグループにご招待。毎月のスキルアップ勉強会で、スキルを維持、向上させながら、仲間と助け合ってコーチングを続けていくことができます♬)

どんなことを習得するの?
どんなことが得られるの?
参加するとどんないいことがあるの?
スケジュールは?
費用は?

など気になったら、
こちらをクリック!
詳細をご説明しています!

まとめ

日本親子コーチング協会の認定コーチコースは、
子育てを楽しみたいと願う方々に向けた素晴らしい機会です。

子育てへの考え方が明るい方に変わる、この上ない機会。
親子の関係をより深めるための学びをぜひ一緒に深めていきましょう♪

詳細や申し込みについてはお申込みサイトをご覧いただくか、
直接お問い合わせください。

子育てをもっと楽しめますように。
一緒に旅を始めましょう!

Posted by colors in ブログ
朝のひととき:子育てママの大切なリセット時間

朝のひととき:子育てママの大切なリセット時間

こんにちは!

今日は私の唯一の「自分時間」である朝の時間についてお話していこうと思います!
突然ですが、皆さん、
自分ひとりになる「自分時間」取れてますか?

子育てに仕事に家庭にと、
フル稼働ま毎日では、「そんな時間なんて取れないよ!」って思う方もいるかも。

でも、「自分時間」って、
何も何時間も取らなきゃいけないわけじゃないんです。

自分が心地よくなれるささいな時間でいいんです。
「自分ってどういうのが自分時間なんだろう?」
なーんて考えながら読んでみてください(*^^*)

貴重な朝のひととき

我が家の場合、
3人の子どもたちが起きる時間から(小学生が6時半、保育園児2人はだいたい7時くらい)、
子どもたちが寝てくれる夜の時間まで、
(次男がショートスリーパーなので23時~24時まで寝かしつけがかかることも(;^ω^))
「母親」と「仕事人」としての自分がフル稼働です。

綺麗なお母さんに憧れますが、
もう私は汗をかきながら必死な日中です(笑)

うん。そう。そう。
だから朝から夜のほとんどは「自分時間」に充てられません。

じゃあ、いつ頭や気持ちをリセットして「自分時間」を作るの??
それは、みんなが起きる前の6時半までの「朝の時間」!
突き詰めていった結果、
もうここしかないんですよね(笑)

前日の次男の寝かしつけ時間にもよるけれど、
だいたい15分から、多いときだと30分間くらい座って何かできる時間をとれるように朝は起きてます。
(学校が長期休暇の間は結構時間に余裕を持てますが、新学期が始まると10分、15分くらいかなと)

もちろん、「しんどい!明日は無理!しっかり寝よう!」という日もある!
そういう日は思いっきり寝る(笑)
しんどい時は無理をしないのが鉄則です。

朝の「自分時間」で何するの?

この極上の時間。

何をするのか?

私の場合は、
ライフコーチのお仕事について考えたり、
ブログ記事を書いたり、してます。
あとは、
TVerやNetflixなどで、
子どもがいると見れないミステリードラマ(いまだとハヤブ

サ消防団とか)とか、きゅんっとしたい時は恋愛ドラマも観たりします(笑)
ちなみに日曜劇場(いまだとVIVANTですね。)は、
家族みんなで観るのです。

母でもない、妻でもない、
「自分」を癒すことを忘れないようにしています。

 

子どもたちと向き合うための気持ちのセットも

例えば前日怒ってしまっていたり、
言い合いになってしまっていたり(娘とは言い合いになります💦)と、
ちょっと子どもたちと向き合うのにエネルギーがいるなって時ないですか?

私は結構あって、
気持ちを全部清算して、
保育園や小学校にしっかり送り出すぞ!という、
気持ちをセットするのもこの朝の時間です。

子どもたちがいてくれるから、
いま、
お仕事も頑張れてる。
ひとりだと見れない景色や世界をたくさん見せてくれているのは、
子どもたち。

ありがたやー(*´▽`*)の気持ちは、
忘れたくないですよね。

以前、先輩コーチから聞かれた質問があります。
「あなたにとっての『自分時間』って、
どんな時間のことなの?
それって、1時間なきゃいけないものなの?
夜に取らなきゃいけないことなの?
これを聞いてどう思う?」と。

あ、ここに私の「思い込み」があったんだなって気づいたんですよね。
私の「自分時間」って、
別に1時間とか2時間欲しい訳じゃないなって。
10分間でも静かな時間があれば、
いいかもしれないなって。

もしも、
「子育てして、仕事して、家族運営して、
こんなに忙しくて自分時間なんて作れないよ!」
っていう方がいたら、
自分の中の「自分時間」について言葉にしてみるといいかもしれません。

自分だけの時間を見つけられるといいですね♪

こーんな記事もあるので、
考えるきっかけになれば♡

 

Posted by colors in ブログ
育児に新たな風を吹かせた!「日本親子コーチング協会 第5回総会」参加レポート

育児に新たな風を吹かせた!「日本親子コーチング協会 第5回総会」参加レポート

こんにちは!

昨日は、私が所属する日本親子コーチング協会が主催する「第5回 総会」に参加してきました!

総会とは、協会の代表理事であるじゅんさんの本「魔法のピットインカード」が出版された日に、
1年に1度活動をメンバーと振り返る日。

日本親子コーチング協会は、

『 心に秘めた想いをカタチに!』

生きる力を育むコミュニケーションで
家族の誰もが幸せを実感できる世の中をつくる

をコンセプトに、ピットインカードを活用した親子コーチングを伝えていく協会です。

子育てママを中心に、
今ではパパさんもたくさんご参加いただいています!
(代表理事もパパさんです!)

5周年の記念総会ということで、
私は他十数名のメンバーとともに、総会を創り上げる委員会に入り、
4ヶ月間打ち合わせを重ねて当日を迎えました!
なんと、司会を務めさせていただきました!

積極的に参加すれば受け入れてくれる素敵な協会☆

協会メンバーは327名に!

設立して5年。この協会の前身を含めると10年程度、
子どもたちと子育てママ・パパの味方であり続けた協会のメンバーは、
5年間で327名になりました!

そして、コーチコースを経て課題をクリアした認定コーチが117名。
マスターインストラクターが、24名。
子どもコーチインストラクターが11名。
そして、子どもコーチコースを修了した子どもたちもこの1年で22名増えました!

10周年には「目指せ1000人!(by 理事)」ということだったので、
あと5年間で私も微力ながら親子コーチングを伝えていきたいと改めて感じました!

「相手の関心に関心を寄せる」大切さ

コーチコースでは、子どもと接するためのメソッドをたくさん学びますが、
その中でも印象的なのは、「相手の関心に関心を寄せる」ことの大切さです。

子どもたちが見ている世界は大人のそれとは違います。
どんなことに興味が湧いて、どんなことに嫌悪してる?
子どもの目線でしっかり見ることって大切ということを学びます。

ということで、
相手の関心に関心を寄せる、「はぁ」っていうゲーム!を開催!

相手の関心に関心を寄せられるコーチだからこそ、
盛り上がるコミュニケーションゲームです!

延長戦も4ランドするほど盛り上がったこのゲーム。
表情と声だけでどんな感情を言葉で表現しているのか、
真剣に、笑顔満開で参加していました。

オンラインを越えてリアルでも「仲間」実感

協会3周年以降、コロナ禍を経て、
オンラインでの講座開催がスタンダードになりました。

忙しい子育てママ・パパが、より参加しやすくなった半面、
リアルでのコミュニケーションが減ってしまいましたが、
総会で集まることで、オンラインを越えたリアルで、
子育てママ・パパの素敵な未来のために
日々コーチングと向き合う仲間を感じることができたなとじんときました!

活動はこれからも続いていく

「コーチング」って、
「現在と在りたい未来を行動でつなぐ」ためのコミュニケションメソッド。
言葉にするとちょっと怪しく聞こえちゃう(笑)けど、
実態は全然違います!

日本親子コーチング協会は、
「義務教育にコーチングを!」と、
学校や教育機関での研修、講習の依頼を毎年多く受けていて、
東京都の一部地域では、保健室にピットインカードがおかれているとことも。

理事のみなさん、いつもありがとうございます!

子どもたちは、感情を表現する言語力がまだ感情に追いついていないだけで、
たくさんの気持ちを抱えているから、
そんな子どもたちの想いを受け止められるコーチの存在が本当に必要なんですよね。

ということで!
私も、日本親子コーチング協会、マスターインストラクターとして、
認定コーチコースを開催します!

正式なご案内は後日発表しますが、
下記日程での開催を考えています。

☆全8回(1日3時間×8日間)10月開講コース 9:30~12:30(※うち休憩あり)

 10月7日、14日、21日、28日、
 11月4日、11日、18日、25日

興味あるよー!って方、
詳細を知りたい方は、お問い合わせフォーム より、
「日本親子コーチング協会認定コーチコースについて」を選択いただき、
ご連絡ください♡

お待ちしています!

協会内の私のプロフィールはこちらから!

今日も長文ご覧いただきありがとうございました!
一緒に活動できる日を楽しみにしています。

Posted by colors in ブログ
子どもこそ毎日続けたい「英語に触れる」習慣

子どもこそ毎日続けたい「英語に触れる」習慣

こんにちは!

昨日、帰国子女である自分のお話を書きましたが、
私が英語を勉強し始めたのは14歳の頃。
本格的に英語専門の塾に通い出したのは、
高校2年生の17歳の頃からです。

そう、めっちゃ遅い(笑)

これは本当に苦労しましたし、
私がいま、英語に触れないとどんどん忘れていってしまう状況なのは、
幼い頃からのベースがないからかなと思います。

子どもたちには
選択肢が広がるようにしてあげたい。
そう思いながらも、
なかなかこの日本で、
英語の環境に子どもを置き続けるというは、
本当に難しい・・・・。

「忘却曲線」って知ってる?

コーチングを学び始めて最初に教わったのが、
この「忘却曲線」。
実はコーチングも、
触れてないとさびれてしまう、
忘れてしまうスキルなので、
復習や練習を続けていきましょうねと学びました。

でね、これ、きっと英語も一緒。

この春から、
下の2人の子どもたちが、
バイリンガル保育園に通えることになり。

基本的には日本語での保育だけど、
1日1時間ネイティブの先生による英語の時間があるのが特徴で。
(追加料金などかからず、テキスト代だけという良心的な環境☆)

毎日1時間、決まった時間に英語に触れて、
繰り返し同じ表現を学び、同じ歌を歌い、
としているうちに、
6歳でも1か月程度で英語が日常的に出るようになってます。

「忘却曲線」恐るべし。
忘れないようにやり続ける!
本当に大切ですね。

子どもへの英語は「楽しさ」と「できた!」の気持ちが大切

私たちの時代(宇多田ヒカルがAutomaticを出したころに中学生くらい?)、
英語=勉強で。
楽しさってなかったような記憶ありません?

だから覚えないし、できるようにならない。
どうしても「点数化」されてしまうものだったなぁと。

子どもたちを見て思うのは、
やっぱりそこには「楽しさ」があり、
出来たことに注目して褒める・認めることで、
どんどん吸収していくということ。

単語が間違っててもよくて、
童謡を元気よく歌ったり、
1歳でも「わん、ちゅー、すりー~」と数を数えたり、
言えてないけど雰囲気言えてたらそれだけで十分な気がする。

そこで大事なのは、
我々大人が気づいて、
しっかりと頑張りを認めて、ほめてあげること!

難しいことをしなくてもよくて、
とにかく日々継続的に繰り返して英語に触れていくことが近道なのかなと思います!

英語が話せることで手に入る未来とは

いまはインターネットもあるし、
翻訳機もめちゃくちゃ性能がよくなってるし、
ぶっちゃけ英語話せなくてもコミュニケーションとれるじゃん!って
思う方もいるかなと。

でも、
英語話せることでいいのはコミュニケーションが取れることだけじゃなくて、
相手の文化にも触れる体験ができるっていうことだと思います。

その言語が理解できないと分からない面白さ、かっこよさがあって、
言語に触れるとおのずと感じることができる。

「幼少期からの英語なんて教育ママだよね」
と、言われちゃいそうだなと思うけど、
子どもたちの人生を豊かにするという面で、
めっちゃ大事なこと。
譲れないのだ!という気持ちって、
大事だと思いますよ。

忘却曲線にある通り、
毎日少しでも触れることが大切な子どもの英語学習。
それも楽しく、少しずつ、少しずつでいいんです。
むしろ毎日同じことをすることで身に着くものもある。

自分は子どもにどんな選択肢を残してあげられるかな?
ちょっと考えてみて、
子どもたちと未来について語ってみてはいかがでしょうか?



Posted by colors in ブログ
「帰国子女」って日本では生きづらい?実態は?(ラジオ音声もあり)

「帰国子女」って日本では生きづらい?実態は?(ラジオ音声もあり)

こんにちは!

今日は、大学留学を果たした私自身の体験と思いについて書いていきます!

今回は初めてエントリーについて音声でも語ってみました!お時間がある方ぜひお耳をお貸しくださいませほし

14歳の頃に出会った、
私の人生最大の夢であるアメリカへの「大学留学」。

日本では友人関係がうまくいかずにすっかり引きこもっていた自分を解放し、
褒められて、可愛がられて、自己肯定感が爆上がりして、
めっちゃ全力で楽しみ、学んだ4年間。

怖いものなどなかったなぁ(笑)

でも、帰国後は「逆カルチャーショック」に悩んだんですよね。

どんなことに悩んだのか?
いまも悩んでいるのか?
どうなりたいのか?

お伝えしちゃいますね~♪

逆カルチャーショック①
空白期間の文化についていけない

2005年5月~2009年12月の間、
Yahoo!などでニュースは確認をしていても、
「日本にいない」ことで拾えないニュースや文化がどうしても出てきちゃいます。

ここでいう文化は、
流行っている音楽とかアーティスト、本とか映画とか、ですかね。

あとは、普通に日本の大学生の間で流行したことなどは、
全然分からなかった(笑)

就職直前に帰国した時に参加した職場のオリエンテーションで、
「メーリス作るから、リーダーになったんだからやって!」
と言われた時、「メーリス・・・?とは?」
と、こんな小さなことから躓いていました。

大きなことじゃなくて、
小さな「分からないこと」が積み重なって、
ストレスに感じていたなぁと思います。
(久々の日本人女子の威力にもやられてました(笑))

逆カルチャーショック②
「海外大卒」が歓迎されないこともある

海外大学を卒業したことは、
もっと日本の職場でメリットとして有利に働くものと安易に考えてましたね、
大学生の頃は。

正直就職活動では有利に働いたと思いますが(就職氷河期だったので苦労しました💦)、
入社後は地獄(笑)

「海外大卒を鼻にかけるな」
「日本にいるんだから全部日本語で話せ」
「英語話せてもここでは新人なんだぞ」
「日本とか言うな、ひけらかすな」

などなど、
まぁまぁいろいろ言われましたねぇ・・・。
時に、「トイレで悪口言われてたよ」と同期に言われたこともあります(笑)
なんじゃそりゃですよね(笑)

最初から拒否をされてしまったことで、
どうしても私が好きになれず、
カルチャーフィットがうまくいかなかったんですかね。
最初の会社。
8年、よくもったなぁと思います。

今の会社は海外大卒も多いので、
それが不利に働くことは全くなし。
むしろ、「あるある」な状況。

企業選びって、
本当に大切なんだなと、
卒業後に気づく私でした(笑)

逆カルチャーショック②
英語を話す機会は激減
(必死に隠してたからね💦)

海外大卒であることが
職場で受け入れられなかったから、
必死で英語と日本語と両方出てしまう自分を矯正してました。
(出ちゃいません?ジャパイングリッシュ。
うざっ、とか、嫌な感じとか言われるけど、当事者的には当たり前だからなぁ…と思ってましたね。)

グローバル案件に関わりたいと思っても、
そんなもんだから全然異動もなくて、
そしたらどんどん話せなくなって、
機会もつかむ気力もなくなって、
全然自信がなくなった英会話。

それでも最低限、
Facebookなどでアメリカの友人と繋がっていたので、
そこでなんとか保ってました。

それでも誇りに思う
「帰国子女」であるということ

帰国したことを後悔はしてないですが、
もし帰国せず大学院に行っていたら、
アメリカで働ける道をもっと真剣に模索していたら、
って、
考えないわけではないです。

でも、この道を選んだのは自分だから。

アメリカに居て、
自己肯定感を上げてくれる先生や仲間たちと触れて、
そんな日々を経験できたのって、
やっぱりめっちゃよかった!!

めっちゃよかったから後悔なし!

だって頑張ったもん!
めっちゃ勉強したもん!
新しいことに挑戦しまくったもん!

その経験はきっと消えずに自分の中に残ってると思うんです。

日本に帰国して13年。
「帰国子女」って日本で生きづらい、時もある。

でも、
結果的には生きる上での選択肢は確実に広がったし、
満足のいく自分でいられるような気がします。

だからいま思うのは、
この経験を最大限に活かしていくのだ!
ということです。

活かせるかな?
いけるかな?

コーチングのその先にある夢に向けて、
胸を張って頑張りますー!!!



Posted by colors in ブログ
緑茶が大好きなので「KADODE OOIGAWA」(静岡県島田市)に行ってきました♬

緑茶が大好きなので「KADODE OOIGAWA」(静岡県島田市)に行ってきました♬

こんにちは!

今日もクラシルに助けられながら、
夕飯を作ったわたしです。

今日は、緑茶が好きすぎて静岡まで行っちゃったお話をば♬

3人とも、妊娠している間、
どうしても麦茶が飲めなかった私。
(気持ち悪くて拒否でした…)
KIRINのノンカフェイン生茶に助けられて生き延びていました…。

大好きな緑茶。
緑茶が飲みたい。
よし、静岡に行ってみよう!
ということで、今年の夏、
初☆静岡に行ってきましたー!

緑茶って、本当においしいですよね。

「KADODE OOIGAWA」

 

 

 

1歳児~8歳児、3人いる我が家なので、
ちょっとしたアトラクションがないといけないなぁと思っていたところ、
見つけたのがこの「KADODE OOIGAWA」。

「体験する」…「体験型アトラクション緑茶ツアーズ」(1人1回500円)では、「茶葉」になって「蒸す」
「揉む」「火入れ」を体験することができます!ツアーの最後には緑茶をテイスティングし放題!
お茶を飲む小さな門出オリジナルおちょこもプレゼントしてもらえます!

KADODEのHPより引用。 蒸す度合などで、「いろはにほへと」で表現された16種類のお茶である「茶柱」。 今の自分にあったお茶を探せる診断もできます。 私は「わ」を購入。深蒸しで甘みがありすっきりと飲みやすい印象です。

「食べる・飲む」…大井川鉄道のSLを見ながら食べることができる「農家レストランDa Monde」を始め、スムージーが楽しめるカフェや、フードコートエリアにはつけ麺、ハンバーガーなど、たくさんのお店で静岡の味を堪能できます!

 

お茶が練り込まれたつけ麺を食べました!少し酸味のあるさっぱりとしたつけ汁でした♬1歳次男は、それはもうおいしそうに食べていました(笑)

「買う」…地元の農産品や工芸品、お酒なども購入できる、道の駅好きならわくわくが止まらない場所!

めっちゃ広い店内。道の駅のように地元の野菜が変える他、静岡おでんや地元のお酒なども購入できます!

KADODEでも買うことができますが、
ボトルを持っていくと有料ですが好きなお茶を入れることができます!
KADODEオリジナルタンブラーを買っている方も結構いらっしゃいました。

物販エリアから道を挟んだところにあるのが大井川鉄道「門出駅」。
2020年に隣の駅を「合格駅」と改名したことから「門出駅」としたそう。
受験生がたくさんのメッセージを書きに来ていました!

合格できますように。

 

KADODE OOIGAWAと隣接しているのが門出駅。 SLが走っているのを見ることができますよ!

 

お茶の色ポスト?! 門出駅にある郵便POST。緑色でかわいいです!

 

門出駅でしか食べられないソフトクリーム! SLのイメージから黒色と灰色のミックスですが、チョコ&バニラ味。ご賞味あれ!

他にも、子供たちが遊べるプレイグランドもあるのですが、
なんといってもこの暑さで、遊ばせられませんでした💦

秋になったら楽しめるねと話してました!

プレイグランドで遊ばなくても、夏休みのスタンプラリーなどもあり、
子どもたちはめちゃくちゃ楽しんでいました。

「体験型アトラクション緑茶ツアーズ」は、自分が茶葉になった気分で楽しむツアー。
芸能人の方もたくさん体験しているらしく、
あの芸人の方はどんなリアクションを取ったのか!?を教えてもらえたりします(笑)

ツアーの後のお茶の試飲がめちゃくちゃおいしい!
これを試してから自分の好きな味の茶葉を買いました!

緑茶が恋しくなったらまた来たいなと思う素敵な場所でしたー!

おまけ

その他にも、静岡を堪能しようと「日本平夢テラス」へ。

日本平夢テラスから。

暑すぎてあまり長居はできませんでしたが、
ロープウェイで、今話題の徳川家康が眠る「久野山東照宮」にも足をのばしました。

階段も多く、1歳児を抱っこして、且つ猛暑で、本当に過酷な観光となりました(笑)

砂丘と言えば鳥取だと思いますが、日本三大砂丘が静岡にあるのです!
それが、中田島砂丘

酷暑だったため、砂の温度がめちゃくちゃ暑くてサンダルだとやけどものに・・・。
子どもたちと今話題のTBSドラマ「VIVANT」ごっこして頂上まで行きました(笑)

緑茶を求めていった静岡旅。

お腹がたぽんたぽんになるまで飲んで堪能しました!

この度で知った「KINTO ユニマグ」を入手。
ひとり夜な夜な緑茶を楽しんでます!

たまには母も、わがままを言って、
旅をするのもいいものでKAD(笑)

 

 

Posted by colors in ブログ
【父子、絆の記録】ROAD TO Mt.FUJI!始動!

【父子、絆の記録】ROAD TO Mt.FUJI!始動!

こんにちは!

今年の夏、
我が家で新しい挑戦が幕を開けました。

その名も、「ROAD TO Mt.FUJI!~富士登山への挑戦~」です!

おっとりまったり、おっちょこちょいで忘れん坊な長男と、
いつも無表情、感情をどこかに置き忘れて刺すような言葉を放つ夫との、
4年がかりの絆を深める壮大なプロジェクトです!

 

目標は、長男が12歳になったら、富士登山に挑戦すること!
登り切ることが目標ではなく、「挑戦すること」なのです!

不器用な我が家の男2人。

パパ(あだ名:アレックス):

  • 35歳
  • いつも無表情
  • 家族は大好き(なはずww)
  • 長男に厳しくしてしまう(自分自身も長男でめっちゃ厳しく育てられたため)
  • 長男に「達成する喜びを知ってほしい」と富士登山を決意

ゆーくん:

  • 長男、8歳
  • 小学2年生
  • まったりおっとり忘れん坊
  • 人一倍優しい
  • 辛いことが苦手。継続力がない。
  • 厳しいパパが苦手。でも心の中では好き、甘えたい

 

 

これまで何度もアレックス自身は長男に対する危機感(?)を感じていて、
その度にどうしようかと悩みつつ行動に移せていなかったけれど、
今回は目標志向、達成欲が強い私がプロジェクトマネージメントをする形で実現させます!

私の裏の目的は、
親子の絆を深めること。
長男の中に芽生えつつある、厳しくて怖いパパ像を変えられたら、
そしてパパも長男に優しくなれたり、しっかり想いを伝えられるようになれたら、
そんなことを思っています。

まずは小さな日本の中の山を目指そうということで、
第1弾は「筑波山」登山に決定!

9月に上るため、2人でサイクリングをしながら体力づくり頑張ってます!

応援よろしくお願いします~♪

応援隊長:母

Posted by colors in ブログ
「ギリギリ」の3人兄妹ワンオペお盆休みの巻

「ギリギリ」の3人兄妹ワンオペお盆休みの巻

こんにちは!

お盆休みが終わり、
秋に向かい季節が進んで行きますね。

私は社会人人生初めて、会社が公休の「お盆休み」を体験した今年。
でも夫は通常通りの勤務。

ということは?

そうです。
3人の子どもたち、ワンオペです!

「まじかー!!!」な夏休みです(笑)

「余裕がある」なんてことあるはずがない

時間に制約がない夏休みでも、
朝は来る、昼は来る、夜は来る。
そう、ごはんなどのイベントごと(イベント!?)は待ったなしです。

「お腹すいたー」と誰か一人が言うと、
止まらない「腹減りコール」。

何故だか1歳児も不機嫌になりながら、
汗だくで毎食準備です(笑)

コーチングなんてどこへやら(笑)
そんな声がけできないし!と、
バタバタする日々でした。

「役に立つ」を感じられるように

余裕がない中でも意識したのが、
子どもたちが「役に立ってる、自分☆」と思える瞬間がどこかにあることかなと咄嗟に考えました。

そこで!

  • とうもろこしむきむき → 保育園の食育で自信のついた娘にお任せ!
  • 次男のお世話 → 次男大好き長男にお任せ!
  • お箸・コップなどの準備 → 長男・長女にお任せ!

などなど、
小さなことだけど「任せる」、任せた後は「お礼を伝える」、
をすると、
顔かパッと明るくなり笑顔満タンになったので、
よかったなぁと感じました!

完璧じゃなくていいんだな

1歳~8歳の3人の子育て。
きっと、至らない部分や、出来てないことばかりかと思います。

まず、自分ひとりの時間は持てないし、
PCを開く時間など朝から晩までありゃしない。

子どもたちの「あれやりたい」「これやりたい」を全部叶えるのは「無理!」と言うし、
ごはんだっていつも同じようなメニューになりがち。

それでも一生懸命向き合えば、
子どもたちに何か伝わる?かな?

伝われー!!(笑)

ギリギリなワンオペ子育て、
これからも続くけど、完璧にする!なんていう思い込みはぽーん!と投げ捨てて、
汗だく育児頑張ります!

Posted by colors in ブログ