勇気づけ

第2弾★2024年の目標を再確認して具体化 1月の行動目標を立てました!

第2弾★2024年の目標を再確認して具体化 1月の行動目標を立てました!

こんにちは!

前回、子供たちと2023年の振り返りと2024年の目標設定したよ~♪
とお伝えしましたが、
第2弾をやりましたよ~☆

*+*+*+*+*+*+*+*

第1弾の記事はここから♬

*+*+*+*+*+*+*+*

目標をさらに具体化 叶える時期を確認

すごくビジネスっぽい感じの表現になっちゃいますが(笑)、
子どもたちが伝えてくれる目標をもう少しかみ砕いていきました。

そして、「それっていつ頃叶えたいのかな?」
と時期の目安も確認。

それぞれに専用の目標シートを作ります!

もちろん、お話をしている時は勇気づけ満開です。
「いいね~!」
「●月までにこれが叶っちゃうんだね!ワクワクするね!」などなど。

この勇気づけが一番大切です。

1月、何する?を会話する

叶える時期が具体化したら、
次は1月、何をしたらそれに近づけそうかを聞いていきます。

だいたい2つ~3つくらいに絞りつつ、
「負担なく出来る」もの、
そして「夢に近づくもの」の目線で決めていくのがポイントです♬

第1弾で書いてもらった目標をタイプして子どもたちに渡すと、
「わぁ!」と喜んでくれました!

 

とことん「勇気づけ!」

子どもたちがまだ小さいので、
ひと月ごとに目標を立てて、振り返り、次月の目標を作るようにしています。

これを目に見えるところに貼ったら、
親ができることは「とことん勇気づけ!」!
ひとりでできていないような時は、
「一緒にやってみない?」と誘ってみたり、
たまに「2024年12月には●●が出来るようになってるもんなぁ、頑張れそうだね!」と伝えてみたり。

できないことを、「やってないよ!」と責めるのではなく、
「今日もできたら夢に近づくよね!」と頭で言い換えて伝えてみてください♬

子どもたちの目標設定、応援します!

自分自身仕事をしていると、
1年が本当に早く過ぎてしまい、子供たちのことちゃんと見れてたかなって思う瞬間があります。
昨年は、私も育児休暇から復帰して、
とにかく仕事に慣れるために、ブランクを取り戻すためにと猪突猛進で働いていたら、
あまり子どもたちのことを見れていなかったなと反省しました。

今年は、私の強みのひとつである「未来志向」を少し働かせて、
子どもたちにも「未来」を描いて、
それに向けて一緒に歩んでいくようにしよう!と、
大人の目標設定ワークを子ども用にしてみました。

子どもたちの目標設定、興味あるよー!って方いらっしゃいましたら、
ぜひご連絡ください♬
楽しくわくわく全開でお話しましょう★

今日もありがとうございました!

Posted by colors in ブログ
【6月11日(日)西白井で開催!】子どもがハッピーになるためのコーチング体験講座♡

【6月11日(日)西白井で開催!】子どもがハッピーになるためのコーチング体験講座♡

こんにちは!

COLORS & 親子コーチングラウンジ パレットは、
印西市から白井市にも活動の幅を広げていきます♡

6月11日(日)西白井コミュニティプラザで開催される、
Fan!Fun!RUAMさん主催の「RUAMマルシェ」に、
親子コーチングラウンジパレットも出店させていただきます!

当日は素敵な体験が出来る教室がたくさん集まります♡
どれも本当に魅力的なお店です!

そしてパレットの出店は、【13:00~14:00】

ご予約は、RUAMさんへのDM、または お問い合わせページ(カテゴリー:その他を選択)から、
お受けしています!

ご予約の方優先となっておりますので、
お早目にアクセスくださいね♪

↓イベント詳細↓

6/11(日)Fan!Fun!RUAM🥨
~第2回~
RUAMマルシェ開催❣

6/11(日)10:00-15:00
西白井コミュニティプラザ室内和室にて

親子で楽しめるワークショップ💎
素敵な作家さんが作ったハンドメイド🫶
健康に繋がるセルフケア講座🦶
綺麗が叶うメイク講座💄
お子さんがハッピーになるコーチング講座✍
子供店長監修のぷよぷよボールすくい🌈

色々な”楽しい”が集まりますよ~🎶

是非、親子👨‍👩‍👧‍👦お友達👯お誘いあわせのうえ、ご来場くださいませ❤❤❤

🎉特別企画🎉
【マルシェ内、1ブースご利用で、ぷよぷよボールすくい1回無料券プレゼント🎫】

🥨*・•*¨*•.¸¸☆🥨•*¨*•.¸¸☆🥨•*¨*•.¸¸☆🥨

      Fan!Fun!RUAM
RUAMマルシェ
◆開催日時◆6/11(日)10:00-15:00
◆開催場所◆西白井コミュニティプラザ室内和室にて
◆住所◆千葉県白井市西白井2丁目16-1
◆バス停◆画像参照ください
◆駐車場駐輪場完備、トイレ、授乳室、更衣室、
 キッズルームあり

【入場料無料🎟】

🥨*・•*¨*•.¸¸☆🥨•*¨*•.¸¸☆🥨•*¨*•.¸¸☆🥨

◆RUAMマルシェ出店者様紹介◆

💎ワークショップ💎10:00-15:00

@majdtpd 【マクラメワークショップ】
@sty_mikimom 【布用ペンでお絵描き】
@ikuieriko 【アジサイリースワークショップ】
@deimunimama 【ネックレス、カチューシャ作りワークショップ】

🫶体験講座🫶

@sayori.2021 【深眠Ⓡフットセルフケア】
11:00-12:30 ご予約優先 10名様程

@suay_ruam_shiroi 【メイク講座&タッチアップ】
10:00-11:00 眉編
14:00-15:00チーク編
※ご予約優先10名様程づつ

@oyako_coaching_lounge_palette 【親子コーチング講座】
14:00-15:00 ※ご予約優先 10名様程

たくさんのご参加、お待ちしています🌟

          アクセスはこちら♬

Posted by colors in ブログ
育休中に考える、会社とのほどよい距離感とは? | ママが知っておきたいポイント

育休中に考える、会社とのほどよい距離感とは? | ママが知っておきたいポイント

こんにちは!

今日は育休中、会社との距離感に関して書いていきたいと思います(*^^*)

私には2度育児休暇の経験があります。
1度目は長男・長女の時。年が近いため続けて取得しました。
2度目は第3子出産のために。
それぞれ違う会社で育児休暇を経験しています。

育児休暇中は、今まで続いてきたキャリアから一度離れ、ホッとする瞬間もありますが、
それと同時に社会から切り離されたようで孤独や焦りを感じる時間が続いてしまいますよね。

きっと、そう感じるのは私だけではないはずです。

今回は、私の2度の育児休暇を通して感じたことについてお話していきます!

薄れていく所属感と膨張していく復帰への不安

1度目の産休・育休前、1社目。
その直前に産休・育休に入られる先輩社員に寄せ書きと花束を贈られていたのに、
私は「明日から産休に入られます!」の言葉だけだった社会人6年目の夏(笑)。

もやもやしながら産休入りしました(笑)。

産休・育休中も同僚や先輩から特に誰からも連絡があるわけではなく(もちろん会社からも)、
「所属感のないまま」時が過ぎていきました。

「いざ復帰」を目前としたときに、
それまでの2年間を振り返ると、誰ともつながっていない。

会社が移転していたこと、
業務のこと、
自分自身が異動していたこと、
上司や仲間が変わっていたことも知らない。

「心理的安全性」を見出すことは困難でした。

ゆっくりと育児休暇をとらせていただき感謝していますが、
心の繋がりのなさに愕然とし、
復帰して働くイメージがどんなに頑張ってもできませんでした。

それまでの会社での働き方や人間関係も振り返った結果、退職を決意しました。

「つながり」がそこにある2社目の育児休暇

2社目では、3歳の息子、1歳の娘を抱えながらフルタイムで転職。

転職先では働く楽しさに加え、働く仲間との「繋がり」を強く築くことができていました。

「心理学的経営」が経営の考え方の基盤にある職場。

仲間ともいろんな会話ができ、
楽しみながら3年間がむしゃらに働きました。

そんな中、コロナ禍の昨春に妊娠。切迫早産の影響で長らく休職。

でも、その「つながり」がしっかりと基盤にあります。

休職中も、産休・育休の今も、
仕事で重要な知らせはメールで来ますし、
仲間ともチャットでやりとりをしています。

一番大きな出来事としては、
休暇前から実施していた社内ラジオのDJを、
育休中も参加できたこと。

話すテーマを決めたりスライドを作ったり、
その中でなんでもない日常の話をしたり・・・。

お休みをしてても社内行事に参加できる。
これって本当にすごいことだと思うのです。

勇気づけの心理学である、アドラー心理学でも、
人が幸福感を感じるために必要だと伝える「所属感」。

育休という、物理的に会社から離れる中でも所属感を感じることができることで、
「心理的安全性」を感じながらゆっくり家族に集中できる。
その環境を創り出していくことは必要ではないでしょうか。

産休・育児休暇中に必要な「会社」とのほどよい距離感

産休・育児休暇中、
会社と業務について繋がっている必要はないですが、
心理的なつながりは必要だと思います。

自分自身が人事制度を作る立場にはないですが、
会社の制度などが変わった時の連絡や社内報の共有、
そして会社の同僚や上司などと気軽に定期的にアップデートができる権利(選択できるものとする)はあるべきではないでしょうか。

それがあればきっと、
育児を楽しみながら、
休暇中の社員は安心して復帰後のイメージを膨らませることができ、
スムーズに復帰することができるでしょう。

 

今回は、「育休中に考える、会社とのほどよい距離感とは? | ママが知っておきたいポイント」についてお話していきましたが、いかがでしょうか?

育休中はどうしても家庭だけの生活になり、孤独感を感じがちです。
余裕が出来たころに少し外に出てみるのもリフレッシュになると思います。

ひとりで悩まず、手を差し伸べてくれる周囲に甘えながら、
職場復帰に向けてあなたのペースで進んで行ってくださいね。

今日もご覧いただきありがとうございました。

Posted by colors in ブログ
【ワーママ&育休ママへ贈る】子どもの自己肯定感が爆上がりする小さな習慣

【ワーママ&育休ママへ贈る】子どもの自己肯定感が爆上がりする小さな習慣

こんにちは!

爆速で過ぎる毎日ですが、
子どもたちは日々、たくさんの新しいことを吸収しておうちに帰って来てくれますよね。

私の場合、家のドアを開ける瞬間、子供たちが「ただいまー!」と大きな声で言ってくれると、ホッとするものです。

ちなみに我が家は、この4月から子どもたちの環境ががらりと変わり、学童や保育園で英語に触れる機会が多くなりました。

最初はちょっと怪訝な顔をしていた子どもたち。

ちょっぴり泣いてしまったり。

でも、「小さな習慣」を意識することで、少しずつそれぞれの「English Time」がどんどん楽しくなっていったよう。そして帰ってきてからも、小さな英語がどんどん日常会話に出てくるようになったんです!それが本当に可愛くて、そして嬉しくて。

アメリカの大学への留学時代、英語で苦しんだ私だったので、子供たちが小さな頃から英語に触れて、それを楽しむことが出来ている。そのことがとても嬉しいのです。

そして同時に、子供たちの自己肯定感が高まってきていることに気が付きました。

どんな風に子どもたちと接したら、子供たちの自己肯定感を上げることができるのか?

それは、コーチングで学んだ、「小さな習慣」を意識することでした。

その「小さな習慣」って何?その正体を見ていきたいと思います!

小さな習慣①:「未来はどんな自分になっていたいのか」をたくさん想像する

コーチングを学び始めてから意識するようにしているのは「未来の自分はどうなっていたいのか」をイメージすること。

Eテレの「おしえて!せんせい」で登山家の野口健さんもおっしゃっていましたが(Youtubeで検索すると出てきます!ここでは著作権の関係でご紹介できずすみません汗)、「何事もイメージすることは大事」

どんな自分になりたいのか、未来をワクワクしながらイメージすることってとても大切なことなんです!

何回言うねん!って感じですが(笑)。

だって、ワクワクする未来がイメージできたら、その未来に行くためにどうしたらいいかを考えて、実行すれば、その未来に行くことができるから!!

例えば我が家の場合。

「英語を学ぶ」と決めた時も、それぞれどうなりたいから英語を学びたいと思うのかを聞いてみました。

  • 長男: 恐竜博士になるために研究するときに英語の文献を読んだり、海外の人たちと議論するときには英 
         語が必要だから、僕はやりたい!
  • 長女: オリンピック選手を目指しているから、そこでは英語が話せると海外の人とも話せるようになるか
        ら英語好きになりたい!

 

それぞれがワクワクする未来を描いていて、そこに到達するために英語を学ぶ!と決めたことで、
「分からない😢」が、「分かるようになりたい!なるんだ!」という強い動機に繋がったんです。

人の内側くる動機って、本当に大切ですね。

 

小さな習慣②:隙あらば「勇気づけ」!増えてほしい行動を見つけたら指摘する!

親は心配するあまり、子供たちの「できていない部分」をつい指摘しがちです。

私自身も、余裕がなくなってくると、まだまだつい言っちゃう。

「あっ、鉛筆と消しゴムは全部筆箱に入れてっていってるじゃん!」

「帰ってきたら水筒をまず出してくださいって言ってるんですけどー?」

「文字を間違えたらキレイに消しなさいってずっと言ってるよ?」

心の中では「いやいや、もっと言い方があるじゃん」「あんなに言ったらもっとやらなくなっちゃうよ」と、分かってはいても、どうしても目に着いちゃう。

そして言えば直るのか?と言えば全然そうでもないという現状。じゃあどうしたらいいの?

それは、増えてほしいことを隙あらば指摘して勇気づけあげる、ということです。

例えば・・・

  • 素直じゃない子どもに対しては「素直に行動できたところ」を
    • 「気持ちを素直に伝えてくれて本当にありがとう!」
  • ぬいぐるみを片付けないことが多い子どもに対しては「片づけられた瞬間」を
    • 「わー!すごい!ありがとう!助かるよー!!」
  • 帰宅後にすぐ「水筒を出せたこと」を
    • 「帰ってすぐに水筒を出してくれて本当に助かる!これで夕方バタバタしないで済むよー!」

そうすると、子供たちもママが喜んでくれる!こういう風にすることが素直っていう事なんだな!と、少しずつ少しずつ吸収してくれます。

さらに、勇気づけをしていくことで、子供たちは自分たちのすることに対して自信を感じるようになり、自己肯定感も高まっていくんです。

我が家の英語も同じ。

宿題をしながら「どうして分からないの?」ではなく、「すごいたくさん勉強したんだね!ママは毎日英語を聞くのが楽しみだよ」と伝えると、子供たちもどんどん、どんどん学びを吸収してくれています。

ぜひ子どもたちの行動を良く観察して(忙しい毎日ですが・・!)、「隙あらば勇気づけ」をぜひ挑戦してみてください!

小さな習慣③:気持ちが伝わる7秒ハグ!

私が大学留学をして一番驚いたのは、アメリカの方々は、親子間でも、友人間でも、とってもスキンシップが多いということ。それは愛情や友情、信頼を伝える大切な方法なんですよね。

嬉しい時や楽しい時だけじゃなく、寂しい時、悲しい時、辛いと感じる時も、包み込んでくれるやさしさを常に感じていた大学時代でした。

私はこの経験があるため、多分他の家庭よりも親子間のスキンシップが多めです(笑)

脳科学評論家の沢口俊之さんによると、「親からよくハグをされた子どもは、自尊心が高く心が強くなる」とのこと。スキンシップをすることで、愛情ホルモン」「絆ホルモン」「幸せホルモン」と呼ばれるオキシトシンの分泌を促す効果があり、親子間や友人間の愛情や人との信頼関係を深めてくれるそうなんです。

オキシトシンは情緒を安定させる効果があり、幸福感を高めて不安感やストレスを少なくしてくれるそう。これを聞くと、幼い頃からのスキンシップの大切さ、そして子供の自己肯定感を高めてくれることが分かりますよね。

だからこそ!

「大好きだよー!!」と、1日1回、7秒間、ハグをしてみてください。

私の娘のように、最初の内は少し照れ臭そうな顔をするお子さんもいらっしゃるかもしれません。でも、すぐに「やったー!ママがね、ぎゅっとしてくれたよ!今ならみんなぎゅってしてもらえるよ!」と兄妹たちに伝えてくれます。

手を大きく広げて、3人まとめて大きく「ぎゅーーーー!!!」とする。

そうすると不思議ですが、子供たちだけじゃなくて、私自身も幸せな気持ちになれるんです。

目まぐるしい1日が嘘のように心が落ち着く時間になりますよ。

今日は「子どもの自己肯定感が爆上がりする小さな習慣」についてお話してきましたが、いかがでしたか?

私自身も少しずつ、少しずつ実施しているこの小さな習慣。

1日、1日少しずつ出来ることを増やしていけば大丈夫。一緒に頑張っていきましょうね!応援しています!

Posted by colors in ブログ