子育て

日本親子コーチング協会が「STORY」に掲載されました!

日本親子コーチング協会が「STORY」に掲載されました!

親子の一生の習い事!「子どもコーチコース」

みなさん、こんにちはー!

今日は協会所属の認定コーチ&子どもコーチインストラクターとしてはとても嬉しい出来事をお伝えします♪

なんと、小学校4年、5年、6年生を対象とした「子どもコーチコース」がSTORYに紹介されました!

WEB版にも掲載いただけました!

当協会理事長のじゅんさんの写真がとっても若くて新鮮ですね(←ソコ?(笑))

そして、なんと、私は子どもコーチインストラクターなのです!

いま、体験会&相談会、そして本コースの準備中。

まもなく!です!

こちらからぜひご覧ください~♪

このコースは、アドラー心理学の幸福の3条件である

・子供たちが自分自身を信じて好きになり、

・他者を信頼できるようになり

・世の中に貢献していく

そんな土台を築いていくコース。

1時間×8日間のコースで、勇気づけの心理学・アドラー心理学をベースとしたコーチマインドを育んでいきます。

「自分の気持ちって伝えてもいいんだ」

「お友達のお話ってこうやって聞くんだな」

「信頼する、されるってとっても大切」

「夢って見ていいんだ。叶えていけるんだ!」

こんな気持ちに気づいていけるんです。

お気軽にお問い合わせください(*´▽`*)

今日は、STORYの掲載されたよ!のご報告でした!

Posted by colors in ブログ
【親子コーチングラウンジ パレット】からお知らせ♪(チラシできたよー!の巻)

【親子コーチングラウンジ パレット】からお知らせ♪(チラシできたよー!の巻)

第1弾の活動発表♪

こんにちは♬

COLORSが運営する「親子コーチングラウンジ パレット」の活動デビュー日が決定しましたー!

私の拙いCanvaスキルで第1弾のチラシを作成♪(下手ですみません・・・)

第1弾は、【4月20日(木)10時~@印西市市民活動支援センター】

そして働くママ向けにはオンライン開催もご用意。

オンラインは【4月22日(土)10時~@Zoom】となります!

お申込みは予約サイトから!

さらに便利なのは、

公式LINEにご登録いただくと、

チャットから予約サイトと、COLORSのHP内のお問い合わせにアクセスいただけます!

まだまだ印西市においても知名度がない団体(なんたって生まれたて!)ですが、

活動は細く長く続けていきますので、みなさんお誘いあわせの上、ぜひ遊びに来てください♬

Posted by colors in ブログ
7歳男の子の忘れ物を少なくするための方法

7歳男の子の忘れ物を少なくするための方法

こんにちは♬

いつも投稿をご覧いただきありがとうございます!

今日は、我が家の小学1年生、7歳男児の忘れ物のお話について。

おっとりな性格が小学校生活では苦労する原因に?

我が家の長男は、ものすごくおっとりしている子です。

人がものすごい大好きで、柔らかい感じ。

良い所たくさんありますが、忘れん坊さんです。

保育園に通っている頃には気づかなかったこの「忘れん坊気質」。

なぜなら、親が準備するし、お帰りの会で、保育園の先生が最後までしっかり忘れ物がないかを徹底的にチェックしてくださるからです(保育園の先生、その節は本当にありがとうございました‥‥!)。

いざ、小学校に入学すると・・・!?

・水筒

・給食袋

・連絡帳

・上着

・音読カード

・宿題(頻度は低いけど)

・・・まあ本当に何故に毎日これだけ忘れられるのかと思うほど、

毎回何かを学校に置いて帰ってきます。

小学校に入学して間もない頃から夏頃まで、

「なんで毎回忘れ物するの!?」

と怒っていましたね(親としては、心配の裏返しなんですがね。)。

怒っても仕方がない。視覚優位の長男に最適な方法は何か

毎回、毎回、目くじら立てて怒っても、

あまり意味ありませんでした。

途中で疲れてくるのは私。

ある時、「課題の分離」という、自分の課題と相手の課題は切り離して考えるようにする、という考え方を学びました。

そこで気が付いたのは、私がいくら心配しても、あまり意味のないことだったということです。

忘れ物をして大変なのは誰か?

それは私ではなく、長男本人です。

長男本人が忘れ物をどうとらえているのか聞いたことろ、

「(忘れ物は)なくしていきたい!」と言ったため、

2人で対策をすることにしました。

それは、「ホワイトボードへの持ち物の書き出し」です。

帰ってから何をするのかをしっかりと書き出す

息子は、小学校で年間94冊の図書の本を借りて表彰されるほどの読書家。

そう、息子は「視覚優位(視覚的情報からの方が理解度・定着度が上がる性質)」だったんです。

この書き出しのおかげで、このメモを帰りに思い出すことで忘れ物の減少に成功しました。

(もちろん、いまだにゼロではないです)

さらに、追加して書いているのがこちら。

朝の時間の書き出し

おっとりさんなので、

毎朝の支度も大変でした。

「ゆっくり食べてたら間に合わないよ!」

「早く歯を磨いて、マスクして!」

「もう時間だよ!早く靴はいて!」

と、毎朝長男に言わなきゃいけないことも盛りだくさん。

そんな自分の声を聞くのも嫌で、

これもホワイトボードに書き出しています。

この方法は、コーチの先輩に教えていただいた「予測脳を鍛える」というもの。

時間の情報を視覚的に取り入れて、

自分自身で時間を見て、自分自身で準備していく。

「この時間だから次、これをしなくては!」と自ら動くことを促しているのです。

私がたまに伝えるのは、

「あ、あの番組終わったね」など時間に気づかせること。

それ以外はがみがみ言わずともやってくれるようになりました。

(やりだして結構すぐに効果は出てきました。ただ、疲れが出てる時などは声かけ多めですが)

お子さんが、どの感覚が優位(得意)なのか観察をして、

対策を考えるのはとてもおススメです。

ちなみに、視覚優位だけど歌が大好きな息子は、

・忘れ物撲滅委員会(NHK Eテレ・「0655内」)の歌にも助けられてます!

帰りの時間に思い出すんだとか。

小学校に入り、忘れ物が多いと「しっかりしてほしいな」と思ってしまいますよね。

共働きだとさらに、余裕がなくなって忘れ物をしてしまったことを受け止めることがしんどくなったりしてしまうかと思います。

でも、子供たちは子どもたちで、もしかしたらできないことに落ち込んでいるかも。

だから子供たちがどうしたら頭に情報が入っていくのか、どの感覚が優位そうかな?と観察をしてみて、それにあった対策を考えていくのはいいなと7歳男児と向き合いながら感じています。

一歩一歩、一緒に進んで行きましょうね(*^^*)

長男はこれからホワイトボードなくても行動にうつせるように練習していく予定です。

一歩一歩、少しずつ、取り組んでいきます。

今日は「7歳の男の子の忘れ物」についてお届けました!

Posted by colors in ブログ
子どもがハッピーになるために!

子どもがハッピーになるために!

こんにちは♬

今日はあたたかな1日でしたね(*^^*)(風が強かったけど….)

今日は、以前支援センターで実施させていただいた「子どもがハッピーになるためのコーチング体験講座」を自宅で開催!

当日人数制限の関係で参加できなかったからとご連絡いただいたご近所のママさんが、

遊びに来てくださいましたー♪

講座準備♪

この講座、実は「親子コーチングラウンジ パレット」で実施する予定のもの。

それは、

「この講座がすごいよかった!」

「自分の気持ちと真正面で向き合えて上質な時間だった!」

「マッサージを受けた後のような爽快感、高揚感を感じた!」

と参加した方々におっしゃっていただけたから。

そう、私素直だから(笑)真に受けちゃうんです( ´艸`)

今日も、この貴重な時間をいただけて本当に感謝ですし、

この機会を学びの機会だと真剣に受け止めてくださり、

もうさらに感謝!

こんな会話をご近所のママとできる幸せを噛みしめていました(*^^*)

この講座を受けたからすべてが変わるわけではなく、

この講座を受けた後、自分の気持ちに気づけるようになったり、

少しでも何か違う行動をしてみようと思えたり、

自分自身を労わり大事にすることに気づくことができたら、

それでもうファーストステップとしては100点だと思います。

逆に一歩を踏み出さなければならない!と自分を責めてしまうと、

コーチングが鋭利な刃物のような存在になってしまうので、

私自身は、今日気づけた感覚を大切にしてほしいということ、

そして今日お伝えした中で1つから少しずつ少しずつ取り組んでいきましょう!とお伝えしています。

だって、お母さんはいつだって、

子どもたちのために、旦那さんのために、家族のためにって

本当に頑張り続けてるから。

少しずつ、少しずつ、気づいて、取り組んで、変わっていく。

それで十分以上です。

私は2023年、

コーチングを通して100人以上のママたちにお会いしたい!

という夢を掲げて毎日を過ごしています!

そして今日は7人目。

笑顔満開のママさんを見ることができて本当に幸せを感じています。

もっと、もっと、

届きますように。

印西市でも、印西市以外の世界中からも、

リクエスト開催承ります!

ちょっとお話したいなぁ、

この講座受けてみたいなぁ、

なんでもかまいません!

ぜひご連絡ください♬

あなたにお会いできるのを楽しみにしています!

今日もご覧いただきありがとうございました(#^^#)

Posted by colors in ブログ
子どもの気持ちが目に見える!3月のピットインカード体験会☆

子どもの気持ちが目に見える!3月のピットインカード体験会☆

こんにちは!

いよいよ明日から3月ですね。

いよいよ新入園、新入学、進級の4月が近づいてきました(*´▽`*)

子どもたちの新しい門出の前に、

子どもたちとの関わり方を吸収して笑顔で4月を迎えてみませんか?

ということで!

3月のピットインカード体験会の日を決定しました!

ピットインカード体験会では、

子どもの隠れた悩みがパット解決するうさちゃんの可愛いカードを使って、

簡単コーチングができちゃう方法をお伝えしていきます(*^^*)

オンラインなので全国の方がご参加いただけます!

・会社員の働くママさん

・保育士さん

・幼稚園の先生

・専業主婦のママさん

・お孫さんを育てるおばあちゃん

・小学校の先生

・支援学級の先生

などいろんな方にご参加いただいています♬

〇 3月4日(土)10時~12時

〇 3月18日(土)10時~12時

〇 3月19日(日)21時~23時

〇 3月20日(月)21時~23時 ※祝日前日※

★その他リクエスト開催しますのでお問い合わせください!★

ご予約はこちらから~♪ https://www.reservestock.jp/page/event_series/87363

オンラインなので全国からご参加可能です!

印西市の方は、リアルでも開催しますのでご相談ください♬

ピットインカードを使って楽しく気持ちを表現♬

お会いできるのを楽しみにしています!

Posted by colors in ブログ
印西市 ママ&子どものコーチング!

印西市 ママ&子どものコーチング!

こんにちは♬

驚くことにもう2月もおしまい。

2023年もあと10ヶ月ですね。

そんな中、2月16日に印西市でのコーチング活動を加速させ、

よりママさんや子供たちに身近にかんじていただけるよう、

印西市市民活動支援センター公認団体「親子コーチングラウンジ パレット」を立ち上げました!

「親子コーチングラウンジ パレット」のロゴは、
パレットと笑顔の親子をモチーフに
親子が寄り添いながらコーチングを学べるようすをシンボルマークで表現しています。

印西市は先日人口11万人を突破したいま勢いのある郊外の都市。

特に子育て世代の方々の移住が増えているよう。

だからこそ、コーチングで印西市に居住するママさん、子供たちを笑顔にしていきたい!

そんな想いを抱いておりました。

先日支援センターで実施したママ向けコーチング体験講座。

そこで考えさせられたのは、ママは忙しくて自分の気持ちに気づく暇がないということ。

いま、自分はどんな気持ちなんだろう?

自分はこの先どんな気持ちでいたいんだろう?

子どもが笑顔でいるために、何ができるんだろう?

支援センターでの「子どもがハッピーになるためのコーチング体験講座」の様子

立ち止まって自分の気持ちに気づくという時間をとることの大切さを再認識しました。

もしもこんな機会が身近にあったら、

ママさんたちは安心してくれるかな?

その気持ちを当団体に込めて設立しました。

もしもご関心いただいたら、

ぜひご参加ください!!

「親子コーチングラウンジ パレット」公式ライン:https://lin.ee/PM026kH

■「親子コーチングラウンジ パレット」予約サイト:https://www.reservestock.jp/page/index/47258

親子コーチングラウンジ パレット 公式LINE

初回活動日

■テーマ: 子どもがハッピーになるためのコーチング体験講座

■日時: 2023年4月20日(木)10時~11時30分

■場所: 印西市市民活動支援センター

■持ち物: 楽しむ気持ち!

■参加費用: 1,000円(現金またはPaypayでのお支払い)

■予約方法: 予約サイトより予約ください。https://www.reservestock.jp/page/index/47258

「親子コーチングラウンジ パレット」オンライン 初回活動日

※働くママも参加できる!土曜日開催のパレット活動

■テーマ: 子どもがハッピーになるためのコーチング体験講座

■日時: 2023年4月22日(土)10時~11時30分

■場所: ZOOM

■持ち物: 楽しむ気持ち!

■参加費用: 1,000円(銀行振込またはPaypay対応)※お手数ですが振込手数料はご負担ください

■予約方法: 予約サイトより予約ください。https://www.reservestock.jp/page/index/47258

今年の私の夢のひとつが、印西市でコーチングを通して100人のママさんに会うこと!

一歩一歩、進んで行きたいと思います!

ご参加お待ちしています♬

Posted by colors in ブログ
兄妹げんかを少しずつ減らしていく4つの方法

兄妹げんかを少しずつ減らしていく4つの方法

こんにちは~♪

今日は、インスタでの投稿で、反響が多かったポスティングを深堀してお伝えしていきたいと思います!

今回はこちら!「兄妹げんかを少しずつ減らしていく4つの方法」。

兄妹・兄弟げんか、
毎日大小どこかで勃発していませんか?

我が家は3人兄妹ですが、
まだまだ1歳の次男に対しては長男、長女共にとっても優しい。

でも長男と長女は、

7歳と5歳ということで年も近く、
いつも何かと喧嘩しがちです。

そして私はいつもその兄妹げんかを聞きながら、疲弊しています。。。
だって超絶忙しい時に勃発するんですもん。

料理をしている時とか、アイロンかけている時とか、お風呂洗っている時とか。

成長するたびに増えていく喧嘩。

辟易する母。

だからいま、
その状態を改善するために4つのことに挑戦中です。

ポイント① どんな時間を過ごしたい?
喧嘩ばかりする2人に、この質問をしてみました。

「兄妹でいる時、どんな時間になったらいいと思う?」

2人はそれぞれ考えながら、

導き出した答えがこちら。

〇長男: 「楽しい時間にしたいかな。」
〇長女: 「笑顔の時間にしたい。」

私「ふんふん。なるほど。教えてくれてありがとう。楽しい時間、笑顔の時間だね。

  じゃあ、今はどんな時間になってるの?」

〇長男: 「喧嘩しちゃう。イライラしちゃう。」

〇長女: 「泣いちゃう。」

私「そうだよね。でも、お兄ちゃんは、楽しい時間にしたい。お姉ちゃんは笑顔の時間にしたい。

 どうなりたいのか分かったね。」

ポイント② どんな自分でいたい?

私「じゃあさ、楽しい時間や笑顔の時間でいる時って、どんな自分だと思う?どんな自分でいたいの?」

長男:「えっと、楽しい自分かな。」
長女:「お姉ちゃんは、優しい自分。」

私「おっ、いいね。ありがとう。楽しい自分と、優しい自分だね。」

ポイント③ ①&②を具体化!

私「じゃあさ、楽しい自分ってどんな自分かな?優しい自分ってどんな自分かな?

 考えられることってある?」

長男: 「えっとね。楽しい自分は、
   ・怒らない
   ・笑顔で過ごす っていう感じかな。」

長女: 「優しい自分は、
   ・ものを貸してあげる
   ・ママのお手伝いをする
   ・お兄ちゃんにほかほか言葉を使う だと思う。」

私「なるほど、2人ともものすごいイメージできる言葉だね。

じゃあ、今日からそんな自分でいられるように気を付けてみようよ。

1個できたらお兄ちゃんは楽しい自分貯金、

お姉ちゃんや優しい自分貯金。

たくさんたくさんお互いの貯金を増やせたら、

きっと2人の喧嘩は少なくなっていくと思うんだ。

どう思う?」

長男&長女「うん。いいと思う。頑張りたい!」

ポイント④ ③の状態が出来ている時にすかさず声がけ!

ここからは、親の出番なんです。

2人がそれぞれ具体化して出したことを「できているな」と感じた時、

すかさず勇気づけをすること。

「そういう風に怒らずに言えたってことは、楽しい自分になれているなぁってママは思うよ!」

「わ!めっちゃいいね。やさしさ貯金がたまっていくね!」

ここでの勇気づけはできる限り「アイメッセージ(I message)」で伝えてあげてほしいです。

アイメッセージは、私が主語の言葉。

だから、子供たちの中に言葉がすぅっと入っていくんです。

アイメッセージについては今度書きますね!

ポイント①~④、

兄妹げんかを少しずつ減らしていく4つの方法
おさらい

いまこれを続けていて、
少しずつ衝突の時間が減ってきています。

もちろん良いときもあれば、実行できなくて喧嘩しちゃうときもあります。

でも大事なのは、「あっ、やってしまった」と気づくこと。

それぞれが言葉に出して、「どんな自分でいたいのか」を具体的にイメージしたからこそ、

気づくことができる。

これが大切なんです。

そして親である私たちは、

しっかり子どもたちを観察して、

すかさず良い所を見つけたら勇気づけ!

人間は良い所を指摘するとそのことが増えていく特性があるから、
どんどん発見したら声がけ!
していくことがポイントです(*^^*)

※悪い所を指摘しすぎると(「あ!またできてない!」とか)、悪い所が目に付くようになってしまいます。これは原因論と目的論のお話ですね。

私がコーチングを学んだ

日本親子コーチング協会の講座では、
作戦会議の方法や、声がけのポイントなどをお伝えしています♬

ご興味のある方は公式LINE、またはHPまでお問い合わせください(*´▽`*)

イライラしちゃう時ってありますよね。
どうしても。
そういう時はまず自分自身を満たしてあげてください♪

私はイライラしちゃう時、大好きなシュークリームを食べます!

それでもダメな時はブラックコーヒーを追加!

頑張りすぎず、子供たちと一緒に、少しずつ理想の未来に向けて歩いていきたいですね。

Posted by colors in ブログ
子育て支援センターで「子どもがハッピーになるためのコーチング体験講座」開催!のご報告♪

子育て支援センターで「子どもがハッピーになるためのコーチング体験講座」開催!のご報告♪

今日は、印西市内にある保育園併設の子育て支援センターにて、

「子どもがハッピーになるためのコーチング体験講座」を開催!

6名の素敵なママさんたちが可愛い赤ちゃんとともに参加してくれました~♪

「コーチングっておもしろそう!って思ってすかさず申し込みました!」

「あと1枠しかない!って焦りながらすぐぽちりました!」

ともう講師冥利につきる嬉しい言葉をたくさんかけてくださったママさんたち。

これはもう、楽しい以外の言葉が見つからない!

忙しい中来てくれた皆さんのために濃い時間にしたい!

熱く燃える(⁉)心で、

コーチング体験講座を進めることができました★

今日は子どもがハッピーになるための講座ですが、

子どもがハッピーになるために必要なことって何だと思いますか?

実は、「ママ自体がハッピーでいること」なんです!

この法則などをお伝えしながら、

「子育てで大事にしていること」をテーマにコーチングを実践。

日本親子コーチング協会の「ハッピー観覧車」を体験☆彡

ひとりひとりが自分と向き合って、

ひとつひとつの言葉を大切に紡いで発表してくださいました!

そしてたくさんの承認の拍手♪

間違いなくその瞬間、世界で一番「ハッピーな空間」だったと思います!

「子育てに追われて自分に向き合う時間なんてなかったからすごい新鮮でした~♪」

「誰とも会話せずに1日終わることがあったけど学べてよかった・・・!」

帰路につくみなさんの顔が明るく笑顔で溢れていたのが印象的でした!

保育園の先生方も、

「有意義な時間でしたね!

こういう時間って、お母さんたちに本当に必要なんだなって改めて感じました・・・!

またお願いしたいです!」

と口々に言ってくださり、

「こんなに幸せな1日があっていいのかー!!」

ってほど、私自身が幸せになれたコーチング体験講座でした!

ライフコーチング、コーチング、コーチ・・・・

まだまだ知られていないという事実はありますが、

少しずつ、少しずつ活動をしながらここから広げていき、

ひとりでも多くの人の心のサポーターになれるように頑張っていきたいと思います!

COLORSでは、個人の方や保育士さん、教員の方への講座提供だけでなく、

ライフコーチング体験講座を保育園や子育て支援センターで開催しています。

ご要望などありましたらいつでもご連絡ください♪

子育て支援センターでの講座の様子
Posted by colors in ブログ
パパも子育てに巻き込んじゃう4つのポイント!

パパも子育てに巻き込んじゃう4つのポイント!

次男を愛でるパパ

今日は、パパである夫を頼ることが大切だと気づいたお話を少し。

私には3人の子どもがいますが、

長男を出産した後は、産後鬱なども相まって、

育児にパパを巻き込むことができないでいました。

みなさんはどうでしたか?

私が巻き込めなかった理由、

それは「パパに任せると長男が泣くから」です。

泣いたらね、私自身が我慢できなかったんです。

「あー!また泣かして。もう。」って。

段々と頼らなくなり、

パパは育児についてあまり分からないまま時が過ぎていきました。

そして2021年11月。私たちに3人目となる次男が生まれてから、

私はその「頼らない」を手放しました。

えっ、どうやって手放したの?

って思いますよね。

それはまさに「パパを信頼する」ことを選んだからです。

今日はそのポイントをお伝えしちゃいます。

1.全部まるっとパパに任せる!

パパにお任せしたい時、

そのタスクは切り出すのではなく「まるっと全て」お任せするのがおススメです!

中途半端に渡してしまったり、引き取ってしまったりすると、

パパの自由度を奪ってしまうかも。

パパに任せたらなるべく触らない。

その場からいなくなってもいいと思います。

パパのやり方を模索してもらって確率するまでは、

陰ながら「じーっと、じーっと、がまん、がまん!」(おかいつファンは分かる曲?)の強い精神で、

まるっとお任せしちゃいましょう!

2.終わった後は「アイメッセージ」でお礼を伝える

「アイメッセージ」ってご存じですか?

相手に言葉を伝えるときに、必ず主語を「私(”I”=英語のアイ)」にすることです。

【You Message】わぁ、こんなにやってくれたの!(あなたは)えらいね!

※主語があなただと、評価されているように感じて、相手がなかなかその言葉を吸収してくれません。

【I Message】わぁ、こんなにやってくれたの!私は本当に助かった!すごいなって私は思ったよ!

※主語が私だと、それは私の感想なので、相手は否定しようがなく素直に受け止めてくれるのです。

ぜひ、この秘技を(笑)使ってみてください♪

3.子どもたちの感想をこそっと伝える

「Overheard Communication(オーバーハードコミュニケーション)」って聞いたことありますか?

「Overheard」=人づてに聞いた、という意味。

これは、時に人は直接人からほめられるよりも、

「あの人があなたのことをこんな風にほめていたよ!」

と人づてに聞くとなんだからより嬉しくなっちゃうってこと。

だから時々(毎回じゃなく)、

「子どもたちがね、パパと一緒に公園行くのめっちゃ楽しいって喜んでたよ!」

などと子どもたちの感想を伝えてみてください♪

ちょっと口角が上がるパパを想像しちゃいますね!

4.「パパのやり方」を受け止める

一番最初にお伝えした「パパにまるっと任せる」のところでもお伝えしましたが、

パパだって、パパがやりやすいやり方がありますよね。

どしても女性が家庭にいる時間や育児に携わる時間が多いから、

自分がやりやすいようにレイアウトしたり、

方法を見出したりしてるけど、

パパだって、

任されたら自分らしく頑張りたいはず。

だから、

決定的な何かがある以外は、

どうかパパのやり方を「受け止めて」あげるといいかもしれません。

ポイントは「受け止める」ということ。

「受け入れる」のではないです。

”あ、パパはこのやり方がいいのね”と受け止める

どうしても受け止められないときは、

お礼とともに改善してほしい方法を伝えて、

それについて「どう思うか」を聞いてみてください。

パパも、それを聞いてぐっと思考を回してくれるはずです♬

実はこの「人に任せる」は、

アドラー心理学の幸福の3条件の中のひとつなんです。

この3つの条件が満たされていると人は幸せを感じるというもの。

====

1.自分を好きでいる(自己受容)

2.他者を好きでいる、信頼できる(他者信頼)← 人に任せる!はココ!

3.世の中に貢献できる(貢献感)

====

パパが信頼できる状態になることが、

はたまた自分自身の幸せになる。

素敵ですよね。

私が所属する日本親子コーチング協会の認定コーチコースでは、

コーチングだけではなく、

アドラー心理学の考え方などもぐぐっと学んでいきます♪

Happyなかぞく運営をするためのコミュニケーションのヒントが満載です!

さて、ここまで読んでみて、いかがでしたか?

いきなり全部のことをやってみるのはハードルが高いなぁと思う方は、

ベイビーステップとして1個ずつからでも挑戦してもらえたらと思います♬

それが積み重なったらきっと、

在りたい姿になっていくから絶対大丈夫!ですよ。

Posted by colors in ブログ, 0 comments