印西市

【おうちコーチになろう♪企画】Web予約オープンしました!

【おうちコーチになろう♪企画】Web予約オープンしました!

こんにちは!

春が近づいてきているのに、
冷たい雨が続きますね。

桜も足踏みしているよう。

この季節の移り変わりに、体調崩されてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?

我が家も長男がダウンです😢

あたたかくしてお過ごしください!

さて、先日お話していたおうちコーチになろう!の企画ですが、
Web予約ページもオープンしました!

ピンと来た方はぜひ、ご予約、お問い合わせ、
お待ちしています!!

おうちコーチになろう!では、
初回から「子どもたちのコーチングをするための簡単ステップ」をお伝えします!

回を重ねるごとに、
簡単ステップをしていく上で大切なこともしっかりお伝えしていく予定です!

小人数で実践練習して、
回を重ねるごとに振り返りをしながら、
おうちコーチに一緒になっていく、
そんな集まりにしたいなと思っています!

お会いできるのを本当に楽しみにしています!

今日もご覧いただきありがとうございました♬

 

Posted by colors in ブログ
「子どもにこう接してほしい!」”パパ”にどう伝える?

「子どもにこう接してほしい!」”パパ”にどう伝える?

こんにちは!

今日は、これまでの活動の中でよく聞かれたこの質問について一緒に考えていきたいな、と思います!

ズバリ!

「コーチングアプローチで子どもに接してほしいのに!
パパにどう伝えたらいいか分からないんですけど、
どうしたらいいですか?

何度言ってもパパはやってくれないんですけど、どうしたらいいですか?」

これは本当に難しい問題ですよね😓

長く子どもたちと時間を共にするママは、『変わらなきゃ!変わりたい!』と、
主体的にコーチングや子育てメソッドを身につけて少しずつ変わっていくんです。

“頑張ってる成果が出てきたな〜”

“子どもたちも私も笑顔でいる時間増えたじゃん!”

と思っていたら、パパからの子どもたちへ荒い言葉や心無い対応で台無し、、、なんてことも。

私も同じ悩みを抱えていたので、
私の経験、そしてその中でたくさんのコーチングの先輩に教えてもらったことを踏まえて、
お話できたらと思います!

1. 人を変えようとしないこと

人って変わらないものです。
自分自身で「変わろう!」と思い行動しない限りは。
ましてや夫は立派な大人。残念ながら、「私が伝えたら変わってくれる!」は幻想です。変わるはずがないのです。

だから、「変わらせなきゃ」と思うのはやめることをお勧めします。

2.時間がかかることだと思うこと

夫に自分が学んでいること、気をつけている子どもたちへの接し方を伝えていくこの道のりは時間がかかるものだと思っておいた方がいいです。

「え。でも私は半年のコーチング講座受講で考え方変わってきたよ。」

「マイコーチとのセッションを受けて数ヶ月で子どもに対する接し方が変わってきてるよ。」

と感じる方もいらっしゃるかもしれません。自分ができたから相手もできるはずと。
でもそれは残念ながら間違い…です。
そこには自分には合って、相手に決定的に足りないものがあるからです。

それは“課題意識と主体性”

先程もお伝えしたとおり、人は自らが変わろうと思わなければ変われないのです。

だから態度変容を促すにはそれなりの時間が必要です。

結果が出ないと焦るのではなく、どっしり構えていきたいですね。

3.その場で伝えるように心がけること

夫からの子どもたちへの声がけで、「その言い方しないでほしいな」と思うことはないですか?
(お恥ずかしながら我が家はいまだにあります…)

そう感じた時は、その瞬間にみんなの前で自分の考えを伝えてみるのをおすすめします。

私はよく伝えています。

「今のは言いすぎてる。こういう言い方をしてあげてほしい。」

などです。

“後から言おう”としていると、結局忘れてしまったり、『そんなことあったっけ?』となり、夫側も次に活かすことが難しいです。

子どもたちに伝える時も同じだと思います。

「さっきさー、あの言い方だと人は傷ついちゃうからやめようね」と時間が経ってから伝えても、
子どもたちの頭の中は「?」だと思います。
「さっきっていつ?」と。

その瞬間、瞬間を逃さず伝える。

ぜひ意識してみてください✴︎

4.秘技「チラ見せ」

私もコーチングの先輩方に教えていただいた「秘技」なのですが(笑)、
自分が学んだテキストや資料をわざとリビングの見えるところに置いておいたりすること、
これ、おすすめだそうです。

ずっとあると気になる(笑)
誰もいないときにちらっとめくったりする。
もしかしたらそんなチャンスがあるかも!?しれないと。

私が開催する講座も資料をお渡ししていますが、
汚れないようにファイルにしてお渡ししています。
でもちゃんと表紙とかは読めるように透明なファイルにしているんです(笑)

ずっとやってしまうと「そこにあるただの資料」のようになってしまうので注意ですが、
2~3日、すっと置いておくこと、お勧めします!

5.自分は行動し続けること

最後に絶対お伝えしたいと思うのは、ぶれずに「自分は行動し続けること」です。

「相手が分かってくれないからもういいや」
「子どもたちもなかなか変わってくれないから諦めよう」

これは本当にもったいない。

せっかくコーチングや子育てに大切なことを学んで実践しているのであれば、
あなただけはずっとその方法でやり続けることが本当に本当に大切なんです。

それがきっと自分の中での習慣になって身に着いていきますし、
その行動に触れることで、家族はそこからきっと少しずつ、少しずつ得ていくものがあります。

「人は変われない」ですが、「変わりたい」「変わらなきゃいけないのかもしれない」という想いが芽生えるきっかけになるかもしれないからです。

ひとりでやり続けるのは辛いなと思う日もあるかもしれません。
そんな時こそコーチや周りの仲間にたくさん話をシェアして、
心を軽くしてくださいね。

今日はこれまでのコーチング活動の中で聞かれた「パパにどう伝える?」について考えていきました。
いかがでしたでしょうか?

実は私もまだまだ「長い期間」の中にいます。
一緒にゆっくり頑張っていきましょうね!

親子コーチングラウンジパレット/Communication Lounge – COLORSでは、
「おうちコーチになる!」ママ・パパを応援しています。
4月18日(木)10時~ 2024年度第1回の活動を実施しますので、
ご興味ある方、ピンときた方、ご連絡お待ちしています♪

Posted by colors in ブログ
【2か月ぶりの対面講座開催】親子コーチングラウンジ パレット~ウィッシュリストを作ろう!~

【2か月ぶりの対面講座開催】親子コーチングラウンジ パレット~ウィッシュリストを作ろう!~

こんにちは!

もう1月が終わってしまうなんて、
本当に信じられないくらい時間ってすぎるのが早いですね…。

子どもたちと決めた1月の目標の振り返りも、
もうそろそろやらなければ!です。

★子どもたちと実施した振り返りと目標設定の第一弾はこちら♬

★子どもたちと実施した目標設定第二弾はこちら♬

1年のウィッシュ~願い~はばっちりですか?

子どもたちの目標設定はばっちり。
1年後のイメージイングも完璧!

そしてふと自分を見てみると…
やばい!まだしっかり文字にしてウィッシュリスト作れてない!
という方いらっしゃるのではないでしょうか?

印西市で活動している親子コーチングラウンジ パレットではこの度、
「子どもの願いを叶える!WISHリストを作ろう!」と題して、
大人であるあなたに、2024年に叶えたい願いを考えてもらうワークショップを実施します!

2月15日(木)10時~11時半@印西市市民活動支援センターにて開催しますので、
ご興味のある方はぜひ、ご予約ください♬

ご予約はフライヤーをぽちっと!

2024年、一緒に、願いが叶いまくる1年にしていきましょうね♡

たくさんのご予約、お待ちしています!

Posted by colors in ブログ
【ご挨拶】新年明けましておめでとうございます&無料コーチング体験のご案内

【ご挨拶】新年明けましておめでとうございます&無料コーチング体験のご案内

新年 明けましておめでとうございます!

みなさま、それぞれ素敵なお正月をお迎えでしょうか?

我が家はまったりのんびりしております(笑)

昨年も、保育園でのコーチング体験講座や、保育士さんへの講演、
そして中学校での自己肯定感に関する講演など、
たくさんのご縁をいただきました。

本当にありがとうございました。

育児休暇から本業に復帰したばかりで、
昨年はバタバタ、気持ちも焦りが多かったかと思います。
2024年はもっとどっしり構え、コーチングにも力を注いでいきたいと思っています!

ということで!

1月は、マンツーマンでの無料コーチング体験(オンライン)を開催します!
限られた枠ではありますが、ぜひご検討ください!

お申込みはこちらから~♪

「コーチングに興味はあるけどマンツーマンでゆっくり話をきいてみたい」

「コーチングってどんなものなのか体験したい」

「私じゃなくて子どもに体験させてあげたい」

なんでもかまいません!

ぜひこの機会にコーチングに触れてみてください♬

*夕方以降ご希望の方は個別にお問い合わせください*

あなたとお話できるのを楽しみにしています!

Posted by colors in ブログ
【開催報告】印西市立滝野中学校保護者の皆さまに自己肯定感に関する講座を開催しました!

【開催報告】印西市立滝野中学校保護者の皆さまに自己肯定感に関する講座を開催しました!

こんにちは!

今日はなんと!私の母校でもある印西市立滝野中学校で、
「自己肯定感の高い子に育てる!親の関わり方講座」を開催しました!

懐かしい中学校。
当時は印西市ではなく本埜村立でした(笑)
市町村合併のおかげです。
近年は急激な人口増加で新校舎も建設され、
賑やかな中学校になっています。

開催の依頼は今年3月に

滝野中学校のPTAのみなさまよりご依頼いただいたのが今年の3月。
ちょうど印西市で活動するための団体「親子コーチングラウンジ パレット」を立ち上げた頃でした。

実現できたことに本当に感謝の気持ちがいっぱいで。
12名の方にご参加いただき、
たくさんのご質問もいただき、
「印西市の教育機関にコーチングを広めたい」という夢に一歩近づいた気がしました。

ありがとうございます!
綺麗な新校舎で開催しました!

「自己肯定感」って結局何だっけ?

自己肯定感って、なんだっけ?
という問いかけでスタートした今回の講座。

6つの感でできている―――などという、
難しい概念の説明は少しだけ。

出来る限り分かりやすい言葉でお伝えしました。

ドキドキしていた準備の時間(笑)

子どもに対してどうコミュニケションするべき?

子どもに対してどういう接し方をするべき?
どんな声がけをしたらいい?
子育てをどう捉えたらいい?など。
日本親子コーチング協会で伝えているメソッドや考え方をシェア。

大事な考え方をシェアしながらお伝えしたのは、
「全部記憶して”やらなきゃ!”と思わないでほしい」ということです。
コーチングで大切なのは、「気づき」。
今回お伝えしたことを、日常で意識しながら、
その瞬間に「気づく」ことができることは、
コミュニケションを変えることができる、大きな第一歩だと思います。

知らないと気づけない。
学び、知ることで気づけるんです。
今回、そのことについて強調してお伝えしました。

その後はたくさんのご質問や、
皆さんの現状や経験をシェアいただき、
私にとっても勉強になる時間でした。

自分自身の中学校時代は「暗黒時代」

私自身、中学校時代は「暗黒時代」でした。
スクールカーストはなぜか底辺だったし、
クラスメイトには大切に扱われた記憶はない。
友達と呼べる人はいないし、
今も地元には友達はいません。
中学校では不登校気味だったし、
”息がしづらい”環境でした。

それを辛いとその時は感じていましたが、
いま過去を振り返ると悲しさなどは感じず。
それは、自分で決めた未来を実現して、
その中で友達もできた今があるからです。

辛い記憶の一方で、
アメリカ人の英語の先生との出会いがきっかけで、
アメリカ大学進学の夢を見つけることができた場所でもあるのです。

今回講座を開催できたことで、
いろんな想いを昇華することが出来た気がします!

「印西市に、必要な方にコーチングを」の夢はこれからも持ち続ける

これからも
印西市の子どもたちに、
そして先生方や大人の皆さんに、
コーチングの考え方、コミュニケーションの方法を広めていけるよう、
活動していきます!

保育園や幼稚園、小学校、中学校での
講師活動も実施していますので、
お気軽にご相談ください。

協会のプロフィールはこちら。

 

今日は本当にありがとうございました!

Posted by colors in ブログ
【開催報告】印西市子育て支援課主催 子育て支援に携わる保育士さんたちの勉強会に講師として参加させていただきました♬

【開催報告】印西市子育て支援課主催 子育て支援に携わる保育士さんたちの勉強会に講師として参加させていただきました♬

こんにちは!

ハロウィンの前日に引き続き、
コーチングの活動に力を入れた11月1日。

今日は、印西市役所にお邪魔して、
印西市子育て支援課が主催された子育て支援センターに従事する保育士の先生方に対する勉強会に、
講師として参加させていただきました!

テーマは「聞く・伝える」。
子育て支援に携わる保育士の皆さんは、
いつも子育てママ・パパの悩みに寄り添う毎日を過ごしていらっしゃいます。

今日は改めて、
傾聴とコミュニケーションを座学とワークを通して体感いただきました。
コーチングとは何か。
最近印西市でも活動される方が増えてきているので、
一度は聞いたことがあるという方もいらっしゃいました。

でも、コーチングって何か?
を知っている方は少なかったので、
改めてお伝えできてうれしかったです。

さすが子育て支援のエキスパートの皆さん。
ペアワークやグループワークも、
和気あいあいと参加してくださいました。

講師として招いていただきましたが、
30名の皆さんを前にお話するのは初めての経験だったので、
ど緊張でした。

でも、おひとりおひとりにしっかり届けるぞ!
と思ったら、
声も出て、笑顔で伝えることができたなと思います!

11月21日(火)10時~は、
我が母校、印西市立滝野中学校でコーチング講座を開催する予定です。

中学生の保護者の皆さんが対象ということで、
お仕事されているご家庭も多くいらっしゃり、
なかなか参加が難しいかもしれませんが、
1人でもご参加くださる方がいたら、
全力で開催します!

これからその準備に取り掛かりますので、
詳細は決定次第お伝えしますね。

このブログをご覧いただいている皆さんに、
どこかでお会いできるのを楽しみにしています!

今日もご覧いただきありがとうございました!

Posted by colors in ブログ
【開催報告】印西市親子コーチングラウンジパレット活動「自己肯定感の高い子に育てる!親の関わり方講座」

【開催報告】印西市親子コーチングラウンジパレット活動「自己肯定感の高い子に育てる!親の関わり方講座」

こんにちは!

10月最後の日は、印西市でのパレットの活動日でした♡

ハロウィンだったので、お菓子をプレゼント☆

今回もなごやかに始まりました!

前回から、ファイルに閉じて講座資料をお渡ししています!
それは、後でしっかり振り返れるようにしたかったから。
そして、子どもがいると予期せず濡れてしまうこともあるため、
ちょっと保護できた方がいいかなぁと思ったからです。

午前中の貴重な1時間に参加していただいているので、
おひとりおひとりにプレゼントをお渡しする気持ちで開催しています。

先日、市の広報にも取り合げていただいたおかげで、
「市の広報を見ました!」と来てくださる方もいて、
本当に嬉しかったです!

最近、印西市でもコーチングをされる方が増えてきました。
それは本当に嬉しいことで。

「自分がやらなくても誰かがやってくれるのであればいいのかな」
と思うこともあるのですが、
「子育てママ・パパに、教育現場に、子供たちにコーチングを」という夢を叶えたいという気持ちが強く、
細くでも活動しています。

そんな気持ちが直接伝えられるパレットの活動日は、
本当に大切な場所なので、
月に1度めちゃくちゃ楽しみにしています!

多分、誰よりも一番楽しんでるのが、
主催者です(笑)。

講座、といっても堅苦しいものではなく、
笑いあり、涙あり、
リラックスした空間なので、
気軽に遊びにきてください!

次回は12月!お会いできるのをお待ちしています(*^^*)

Posted by colors in ブログ
【お知らせ】「自己肯定感の高い子に育てる!親の関わり方講座」印西市での対面活動10月度講座ご案内

【お知らせ】「自己肯定感の高い子に育てる!親の関わり方講座」印西市での対面活動10月度講座ご案内

こんにちは!

ものすごいご無沙汰の投稿です!
ということは・・・・?
そう、本業と子育てに謀殺された数か月でした(笑)

プライベートのPCを開ける余裕もなく、
コーチング活動も、印西市での対面講座、
親子コーチングラウンジ パレットの活動のみに注力させていただいていました。

さて!9月度は新しい方々にご参加いただきました♡
もう本当に楽しくて。
来てくださってありがとうございました!

「講座」としていますが、
パレットでは、「対話」を大切にしています。
たくさん、普段口にできない想いをぜひ、
ここでお話してくださいね。

10月度は、「自己肯定感の高い子に育てる!親の関わり方講座」と題して、
最近よく話題に上がる「自己肯定感」とやらにスポットライトを当ててみたいと思います!

気になる方はぜひ、
ご参加ください♬

ご予約は下記画像をクリック!

たくさんの方々とお会いできるのを楽しみにしています!
(施設工事のため駐車場が異なります。
予約サイトにも詳細記載しておりますが、事前にご確認ください。)

Posted by colors in ブログ
大人も夢を追いかける!行動で一歩前進

大人も夢を追いかける!行動で一歩前進

こんにちは!

地元で毎月開催している「親子コーチングラウンジ パレット」講座ですが、
実は8月お休みをいただいていました。

何故かって?

それは、私の夢の実現に一歩近づくため、
神戸に弾丸施設見学に行ってきたからですー!!

追いかけている「夢」のカケラを見に。

30代も後半。
40歳を目前としてもなお、持ち続けている「夢」。

子どもができたから、
諦めなければならない「日常」や「夢」があると思ってしまうことがあるとしたら、
その考えを変えられるような親と子のための子育て支援施設を創りたいんです。

私が夢見ていることを、
既に実現していらっしゃる方が神戸にいらっしゃって。
しかもまだ31歳と。

子どもを遊ばせながら大人は仕事をしたりできる場所。一時保育も利用可。夜はBARにもなるのだとか。

コロナ禍にオープンしたというこの施設は、
民間では珍しい「子育て支援施設」です。

パパ・ママのために、
そして子供たちのために。

パパ・ママをまず思って作られた場所なので、
大人も居心地がとってもいい場所でした。

素敵すぎる。

子どもが遊ぶ場所は、ベテラン保育士さんがゾーン分けしたこだわりのスペース。

 

日中はアイスコーヒーやアイスも楽しめるカウンター。夜はBARに変身するのだとか!

 

大人たちが子どもたちからちょっと離れてくつろげる場所がたくさん。地元の農家さんから新鮮な野菜を仕入れてマルシェとして売っていたりと、ちょっと嬉しいサービスも。

行動に起こしたのは、なぜ?

職場復帰して1か月経った6月。
新聞で見た神戸にある子育て支援施設。
自分が叶えたい夢そのものを実現している!
心が躍りました。

そこからすぐにメールして、
施設見学が実現したのが8月。

今回、会社では有休を取り、

夫に3人の子どもをお願いし、
始発で千葉を出発。
神戸の施設に行き、1時間話を聞くためだけに、
新幹線に乗って行ったんです。

実現するのか分からない夢のために。

なんで行動に起こしたのか?

その理由は、自分の夢に触れてみたかったから。

それって本当に実現可能?
実現するためにこれから何が必要?

行動を起こしてみないと分からないことだらけだから、
分からないことだらけだといつまでたっても夢が夢のままだから。

小さな一歩、踏み出してみました!

結論、
本当に行ってよかった!!

一番の成果としては、
「ひとりで全部やろうとしなくていい」ということ。

むしろ、
仲間を見つけて進んで行くべき夢なんだなと感じました。

だから、これからも、
私はこの夢を実現したいのだ!と叫び続けます。

具体化していくための一歩、踏み出してよかった。

あなたの夢はなんですか?
それは絶対叶えたい!という強い夢ですか?
もしもそうならば、目の前にあるチャンスをぜひ掴んでください!
小さな一歩でも、きっと大きな夢に繋がっていくと信じています!

Posted by colors in ブログ
【開催日変更のお知らせ】親子コーチングラウンジパレット 9月度講座(9月29日金10時~)

【開催日変更のお知らせ】親子コーチングラウンジパレット 9月度講座(9月29日金10時~)

こんにちは!

なんとなんと、更新が滞ってしまっておりました(;^_^A

そんな中、お知らせしていた親子コーチングラウンジパレット 9月度講座ですが、
9月29日(金)10時~11時へと開催日を変更させていただくことになりました。

ご予定いただいていた方、ご検討いただいていた方、
大変申し訳ございません…!

9月の講座は「伝える」「聞く」です!

子どもに話をする時、伝わるように話せてるかな?

子どもが話をしてくれる時、ちゃんと聞いてるように見えてるかな?

どんなふうに聞いたら、
どんなふうに伝えたら、
子どもたちも、
わたしたち親も、
ハッピーになれるだろう?

このことについて、
触れていきたいと思います♡

ご興味ある方はぜひ、お気軽にご予約ください!

ご予約はチラシ画像をクリック!

 

#親子 #子育て #日本親子コーチング協会 #印西市 #千葉ニュータウン中央 #中央駅前地域交流館 #コーチング #親子のためのコーチング講座 #ライフコーチ #親子コーチ

Posted by colors in ブログ