親子

子育てをもっと楽しく!:日本親子コーチング協会の認定コーチになる!「認定コーチコース」講座開講のお知らせ

子育てをもっと楽しく!:日本親子コーチング協会の認定コーチになる!「認定コーチコース」講座開講のお知らせ

こんにちは!

Instagramでは既にご紹介しているのですが、
10月に、日本親子コーチング協会の認定コーチコースを開講します!

子育てって、面白いですよね。
長いようで短く、でも素晴らしい冒険ですが、時には課題やストレスもつきもの。

そこで、子育てをより楽しく、充実したものにする方法を学んで、
親子の関係を深めるチャンスがやってきました!

日本親子コーチング協会のマスターインストラクターとして活動している私ですが、
この度、新たなステップを踏み出したい方々のために、
10月7日から毎週土曜日午前中、全8回の認定コーチコースを開催いたします!

なぜ「日本親子コーチング協会」の認定コーチコースなの?

日本親子コーチング協会のコースは、
「コーチング」だけじゃなく、
NLPコーチング(※1)や色彩心理学、発達心理学など、
さまざまな子育てに必要な知識がぎゅっと詰まっているコースです。
(※1)卓越したコミュニケーション体系を心理学・言語学の観点からコーチングに融合したコミュニケーション技術

我々のような親だけでなく、
保育士さんや幼稚園教諭の方々、養護教諭の方や学校の先生方にも支持いただいているこの認定コーチコース。

子育てに関わる様々な悩みとどう向き合うのか?
子どもたちが一気に笑顔になって、やる気が爆発するコミュニケーション方法って何?
親子関係が最強になる魔法のメソッドとは?

おしみなくお伝えしていきます!

どんなことが手に入るの?

  • コーチングスキルの習得: 魔法のピットインカードを活用した簡単コーチングの方法をお伝え!この簡単コーチング技術を活用して子育てや子どもたちと接するための目標達成をサポートします。
  • 親子関係の改善: コーチングを通じて、親子間のコミュニケーションが劇的に変化!親子のコミュニケーションや絆を強化します。
  • 実務経験: 実際のケーススタディなどを学び、自分の子育てだけじゃなく、認定コーチとして活躍する際の成功に役立てます。
  • サポートとコミュニティ: 同じ志を持つ楽しく明るい仲間と連携し、学び続けるコミュニティを提供します。
    (会員しか参加できないFacebookグループにご招待。毎月のスキルアップ勉強会で、スキルを維持、向上させながら、仲間と助け合ってコーチングを続けていくことができます♬)

どんなことを習得するの?
どんなことが得られるの?
参加するとどんないいことがあるの?
スケジュールは?
費用は?

など気になったら、
こちらをクリック!
詳細をご説明しています!

まとめ

日本親子コーチング協会の認定コーチコースは、
子育てを楽しみたいと願う方々に向けた素晴らしい機会です。

子育てへの考え方が明るい方に変わる、この上ない機会。
親子の関係をより深めるための学びをぜひ一緒に深めていきましょう♪

詳細や申し込みについてはお申込みサイトをご覧いただくか、
直接お問い合わせください。

子育てをもっと楽しめますように。
一緒に旅を始めましょう!

Posted by colors in ブログ
緑茶が大好きなので「KADODE OOIGAWA」(静岡県島田市)に行ってきました♬

緑茶が大好きなので「KADODE OOIGAWA」(静岡県島田市)に行ってきました♬

こんにちは!

今日もクラシルに助けられながら、
夕飯を作ったわたしです。

今日は、緑茶が好きすぎて静岡まで行っちゃったお話をば♬

3人とも、妊娠している間、
どうしても麦茶が飲めなかった私。
(気持ち悪くて拒否でした…)
KIRINのノンカフェイン生茶に助けられて生き延びていました…。

大好きな緑茶。
緑茶が飲みたい。
よし、静岡に行ってみよう!
ということで、今年の夏、
初☆静岡に行ってきましたー!

緑茶って、本当においしいですよね。

「KADODE OOIGAWA」

 

 

 

1歳児~8歳児、3人いる我が家なので、
ちょっとしたアトラクションがないといけないなぁと思っていたところ、
見つけたのがこの「KADODE OOIGAWA」。

「体験する」…「体験型アトラクション緑茶ツアーズ」(1人1回500円)では、「茶葉」になって「蒸す」
「揉む」「火入れ」を体験することができます!ツアーの最後には緑茶をテイスティングし放題!
お茶を飲む小さな門出オリジナルおちょこもプレゼントしてもらえます!

KADODEのHPより引用。 蒸す度合などで、「いろはにほへと」で表現された16種類のお茶である「茶柱」。 今の自分にあったお茶を探せる診断もできます。 私は「わ」を購入。深蒸しで甘みがありすっきりと飲みやすい印象です。

「食べる・飲む」…大井川鉄道のSLを見ながら食べることができる「農家レストランDa Monde」を始め、スムージーが楽しめるカフェや、フードコートエリアにはつけ麺、ハンバーガーなど、たくさんのお店で静岡の味を堪能できます!

 

お茶が練り込まれたつけ麺を食べました!少し酸味のあるさっぱりとしたつけ汁でした♬1歳次男は、それはもうおいしそうに食べていました(笑)

「買う」…地元の農産品や工芸品、お酒なども購入できる、道の駅好きならわくわくが止まらない場所!

めっちゃ広い店内。道の駅のように地元の野菜が変える他、静岡おでんや地元のお酒なども購入できます!

KADODEでも買うことができますが、
ボトルを持っていくと有料ですが好きなお茶を入れることができます!
KADODEオリジナルタンブラーを買っている方も結構いらっしゃいました。

物販エリアから道を挟んだところにあるのが大井川鉄道「門出駅」。
2020年に隣の駅を「合格駅」と改名したことから「門出駅」としたそう。
受験生がたくさんのメッセージを書きに来ていました!

合格できますように。

 

KADODE OOIGAWAと隣接しているのが門出駅。 SLが走っているのを見ることができますよ!

 

お茶の色ポスト?! 門出駅にある郵便POST。緑色でかわいいです!

 

門出駅でしか食べられないソフトクリーム! SLのイメージから黒色と灰色のミックスですが、チョコ&バニラ味。ご賞味あれ!

他にも、子供たちが遊べるプレイグランドもあるのですが、
なんといってもこの暑さで、遊ばせられませんでした💦

秋になったら楽しめるねと話してました!

プレイグランドで遊ばなくても、夏休みのスタンプラリーなどもあり、
子どもたちはめちゃくちゃ楽しんでいました。

「体験型アトラクション緑茶ツアーズ」は、自分が茶葉になった気分で楽しむツアー。
芸能人の方もたくさん体験しているらしく、
あの芸人の方はどんなリアクションを取ったのか!?を教えてもらえたりします(笑)

ツアーの後のお茶の試飲がめちゃくちゃおいしい!
これを試してから自分の好きな味の茶葉を買いました!

緑茶が恋しくなったらまた来たいなと思う素敵な場所でしたー!

おまけ

その他にも、静岡を堪能しようと「日本平夢テラス」へ。

日本平夢テラスから。

暑すぎてあまり長居はできませんでしたが、
ロープウェイで、今話題の徳川家康が眠る「久野山東照宮」にも足をのばしました。

階段も多く、1歳児を抱っこして、且つ猛暑で、本当に過酷な観光となりました(笑)

砂丘と言えば鳥取だと思いますが、日本三大砂丘が静岡にあるのです!
それが、中田島砂丘

酷暑だったため、砂の温度がめちゃくちゃ暑くてサンダルだとやけどものに・・・。
子どもたちと今話題のTBSドラマ「VIVANT」ごっこして頂上まで行きました(笑)

緑茶を求めていった静岡旅。

お腹がたぽんたぽんになるまで飲んで堪能しました!

この度で知った「KINTO ユニマグ」を入手。
ひとり夜な夜な緑茶を楽しんでます!

たまには母も、わがままを言って、
旅をするのもいいものでKAD(笑)

 

 

Posted by colors in ブログ
「ギリギリ」の3人兄妹ワンオペお盆休みの巻

「ギリギリ」の3人兄妹ワンオペお盆休みの巻

こんにちは!

お盆休みが終わり、
秋に向かい季節が進んで行きますね。

私は社会人人生初めて、会社が公休の「お盆休み」を体験した今年。
でも夫は通常通りの勤務。

ということは?

そうです。
3人の子どもたち、ワンオペです!

「まじかー!!!」な夏休みです(笑)

「余裕がある」なんてことあるはずがない

時間に制約がない夏休みでも、
朝は来る、昼は来る、夜は来る。
そう、ごはんなどのイベントごと(イベント!?)は待ったなしです。

「お腹すいたー」と誰か一人が言うと、
止まらない「腹減りコール」。

何故だか1歳児も不機嫌になりながら、
汗だくで毎食準備です(笑)

コーチングなんてどこへやら(笑)
そんな声がけできないし!と、
バタバタする日々でした。

「役に立つ」を感じられるように

余裕がない中でも意識したのが、
子どもたちが「役に立ってる、自分☆」と思える瞬間がどこかにあることかなと咄嗟に考えました。

そこで!

  • とうもろこしむきむき → 保育園の食育で自信のついた娘にお任せ!
  • 次男のお世話 → 次男大好き長男にお任せ!
  • お箸・コップなどの準備 → 長男・長女にお任せ!

などなど、
小さなことだけど「任せる」、任せた後は「お礼を伝える」、
をすると、
顔かパッと明るくなり笑顔満タンになったので、
よかったなぁと感じました!

完璧じゃなくていいんだな

1歳~8歳の3人の子育て。
きっと、至らない部分や、出来てないことばかりかと思います。

まず、自分ひとりの時間は持てないし、
PCを開く時間など朝から晩までありゃしない。

子どもたちの「あれやりたい」「これやりたい」を全部叶えるのは「無理!」と言うし、
ごはんだっていつも同じようなメニューになりがち。

それでも一生懸命向き合えば、
子どもたちに何か伝わる?かな?

伝われー!!(笑)

ギリギリなワンオペ子育て、
これからも続くけど、完璧にする!なんていう思い込みはぽーん!と投げ捨てて、
汗だく育児頑張ります!

Posted by colors in ブログ
【開催日変更のお知らせ】親子コーチングラウンジパレット 9月度講座(9月29日金10時~)

【開催日変更のお知らせ】親子コーチングラウンジパレット 9月度講座(9月29日金10時~)

こんにちは!

なんとなんと、更新が滞ってしまっておりました(;^_^A

そんな中、お知らせしていた親子コーチングラウンジパレット 9月度講座ですが、
9月29日(金)10時~11時へと開催日を変更させていただくことになりました。

ご予定いただいていた方、ご検討いただいていた方、
大変申し訳ございません…!

9月の講座は「伝える」「聞く」です!

子どもに話をする時、伝わるように話せてるかな?

子どもが話をしてくれる時、ちゃんと聞いてるように見えてるかな?

どんなふうに聞いたら、
どんなふうに伝えたら、
子どもたちも、
わたしたち親も、
ハッピーになれるだろう?

このことについて、
触れていきたいと思います♡

ご興味ある方はぜひ、お気軽にご予約ください!

ご予約はチラシ画像をクリック!

 

#親子 #子育て #日本親子コーチング協会 #印西市 #千葉ニュータウン中央 #中央駅前地域交流館 #コーチング #親子のためのコーチング講座 #ライフコーチ #親子コーチ

Posted by colors in ブログ
【親子コーチングラウンジ パレット】5月の親子コーチング講座をちょっと公開!

【親子コーチングラウンジ パレット】5月の親子コーチング講座をちょっと公開!

こんにちは♬

今回は、先月末に実施した、
印西市で実施している「親子コーチングラウンジ パレット」の活動をお伝えします!

今回で2回目の活動。

前回来てくださった方々が参加くださいました♬

今日は「親子コーチングラウンジパレットってどんな活動しているの?」を、
ちらっとご紹介したいと思います!

 

今回は、「子どもの夢を叶える!”魔法のストラテジー”体験!」。

 

 

毎回、このようなスライドをお渡ししていますよ♡

ここに思ったこと、学びポイントを自由に書き込んでもらっています!

 

親子コーチングラウンジ パレットで、欠かせないのがこのパート

講座開始の時、毎回、「今の気持ち」と「講座後の気持ち」を、
ピットインカード(※1)を使って教えてもらっています!

☆ピットインカード・・・ 日本親子コーチング協会が開発した、感情を表現するカードのこと

今回は、前回と同じ方々が参加してくださったので、
前回からの変化を質問してみました。

そしたら、たくさんの素敵な変化が表れていたんです!!

たった1回の、1時間半の時間でしたが、
そこでの「気づき」をしっかり日常に持って帰ってもらって、
実践に移されている様子に本当に感動&感激した瞬間でした。

コーチングは、
「今」と「在りたい未来」を「行動」でつなぐもの。

まずは「今」の状態と、「在りたい未来」を想像してもらうことが本当に大切なんです。

だから絶対に欠かせないこのパート。

ここで、参加者の皆さんの
「今日こんな気持ちになれるように参加するぞ!」のスイッチがONされます!

 

今回は、「夢が叶う魔法のストラテジー」をご紹介しましたが、
その実践をする前に姿勢のお話をしました。

 

 

楽しいことを考える時ってどんな姿勢がいいの?

ちょっと難しいことを考える時ってどんな表情になる?

行動計画を出していくときって、どんな気持ちで取り組むといい?

心と身体は繋がってるから、
実は姿勢って本当に大切。

「最近ちょっと考える姿勢が多かったことに気が付きました!」と参加者のおひとり。

皆で伸びをしてからワークを開始しました!

いよいよ本題の作戦会議に・・・!

前回は私の方でテーマを決めていましたが、
今回はテーマをご自分で選んでいただきました!

お一人お一人が真剣にワークに向き合ってくださっているのが分かるテーマで、
めちゃくちゃ嬉しかったです~♪

5月もお二人のおかげで本当に楽しい時間になりました♡
来てくださって本当に感謝、感謝です!

来月は「子どもの願いを叶えたい!”ウィッシュリスト”作りを体験!」

ご予約&詳細はこちらから♬

皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!!

 

今日もご覧いただきありがとうございました♬

 

Posted by colors in ブログ
【ワーママ&育休ママにおススメ】子どもの隠れた悩みをパッと解決する方法が学べる講座開催!

【ワーママ&育休ママにおススメ】子どもの隠れた悩みをパッと解決する方法が学べる講座開催!

こんにちは!

少しずつ落ち着きを取り戻した日常を送っていらっしゃいますでしょうか?

今日は、先日開催した「ピットインカード体験会」のご報告をしながら、
「子どもの隠れた悩みがパッと解決するカード」についてご紹介していきたいと思います!

ピットインカードって何?

「ピットインカード」とは、私が所属する日本親子コーチング協会が開発した「親子で簡単にコーチングが出来ちゃうカード」のこと。

いろんな感情を表現する23種類のうさぎちゃんカードを使って、
お子さんが今日あったこと、悩んでいること、ママやパパに伝えたいことを、
簡単に伝えられるようになる、素敵な「魔法のカードなんです!

 

「ピットインカード体験会」って何をするの?

先ほどご紹介した魔法のカード。

持っているだけでもお子さんとコミュニケーションをもちろん楽しめますが、
どうせならしっかりと気持ちを伝えてもらえるようになりたいですよね?

安心してください!

コーチングをやったことないよ~!という方に向けて、
ピットインカードを活用して簡単に親子でコーチングをする方法をお伝えする講座があるんです!

その名も、「ピットインカード体験会」

120分の体験会を受けると、
ピットインカードの詳しい説明だけじゃなく、
親子コーチングの簡単6ステップを学ぶことができちゃいます!

ピットインカードをもっていなくても大丈夫。
当日はスライドを使って楽しく体験できますよ♡

 

受けてくださったママさんたちは本当にお子さん思いの素敵な方々🌟

ママさんだけじゃなく、学校の先生や保育士さんなど、
子どもたちと関わる職業に就かれている方々からも、
支持されている素敵なコーチングの入門講座なのです!

 

【小学校教諭 大阪府 30代女性】
初めはドキドキ緊張していましたが、あわちゃんの人柄の良さと話しやすさで、自然と緊張もなくなりました。

丁寧な説明と確認、こちらが話したこともしっかりと受け止めて、うんうんと聞いてくれる安心感。短時間でしたが、このコーチのもとで体験会に参加できて良かったと思いました。
コーチングを受ける側、コーチングする側の体験を初めてさせてもらいましたが、短時間でも気付きが多かったです。
ピットインカードの良さを感じて、すぐにでも使ってみたい!と思えるほど、楽しく、学びのある時間でした。

ありがとうございました〜!!

 

 

【東京都 40代女性】

コーチングやピットインカードに出会って、とても興味深く素敵な講座だなと感じています!
私自身もコーチングを受けて、かなり励まされ前向きに考え動き出す事ができたので、心より感謝しております。
コーチングやピットインカードと巡り会えたご縁にも感謝です!!
せっかくコーチングやピットインカードの事を知れたので、更に知識を深めてセルフコーチングや家族や周りの人達にも役立てられたらいいなと思うので、今後講座の方も是非受講してみたいと思っております。

 

「今だ!」と思ったら参加ください♪

私がピットインカードに出会ったのは3人目がお腹にいる頃。

その頃は、自分自身の職場での異動と妊娠、そして妊娠中のトラブル(妊娠糖尿病の発覚など)に見舞われ、
いろんなことが限界だと感じていた時期でした。

自分自身がぐらついていたから、
どうしても子供たちに強く当たってしまう。

笑顔でいたいな。
優しいママでいたいな。

そう思えば思うほど、
うまくいかない子育てに悩んでいました。

でもピットインカードと出会い、
親子コーチングを学び、
私の子どもとの関わり方は180度変わったんです。

子どもたちも、
夫も、
そして自分自身も大切にできる考え方を学ぶコーチング。

まずは入門編である「ピットインカード体験会」に遊びに来てみませんか?

オンラインで気軽に受講していただけます!

「今だ!」と思ったら参加する時!
ご予約お待ちしています!

今日は、「【ワーママ&育休ママにおススメ】子どもの隠れた悩みをパッと解決する方法が学べる講座開催!」についてお話してきましたが、いかがでしたか?

今日もご覧いただきありがとうございました!

 

 

Posted by colors in ブログ
【活動報告】印西市でのママ向けコーチング体験講座を開催しました♬

【活動報告】印西市でのママ向けコーチング体験講座を開催しました♬

こんにちは!

時間が空いてしまいましたが、
先日4月20日に印西市市民活動支援センターで開催した、
「親子コーチングラウンジ パレット」の講座についてご報告させていただきます!

親子コーチングラウンジ パレットって何?

親子コーチングラウンジ パレットは、
COLORSが地元印西市で運営する、親子コーチングを提供する市民団体のこと。

ここでは、月に1度、親子コーチングを気軽に、そして手軽に体験することができる、
コーチングプレイスなんです!

親子が寄り添い学ぶ様子をパレットで表現しました!色とりどりな人生を応援しています!

とはいえ、まだまだ知られていないパレットですが、
第1弾の講座には、お二人の方が参加してくださいました!

パレットではどんなことをするの?

パレットでは、1時間30分の時間の間、
ママの心の中を整理してスッキリする時間になれるように、
月ごとに異なるワークなどをご用意しています。

初回の今回は、

  • コーチングってそもそも何?
  • 子どもをハッピーにするために大事なことって何?
  • 大事なことを大事にするためにどうすればいいの?

ということをゆっくりと笑顔あふれる空間で考えていきました♬

参加しての感想は?

ママの気持ちに向き合ってもらった90分を終えて。

「講座を受講した後は、
気持ちがとてもすっきりして前向きになることが出来ました!
コーチングを使って気持ちを表現すると、
自分がハッピーになることをまず実感しました。
毎日のコミュニケーションの中で活かすことが出来るスキルだと思うので、
子ども達の気持ちを引き出し、
お互いよりハッピーになっていけたらいいなと思います!」
(30代女性)

と感想をいただきました!ありがとうございます♡

ママになると自分と向き合う時間ってなかなか取れないのが現実ですよね。

この90分間だけでも、自分と向き合い大切な時間をとってもらえたら嬉しいなという思いで、
開催しています。

1度のコーチング体験だけでは変わりませんが、
日々5分でも意識をしていくと、少しずつ、少しずつ変化が表れてきます。

そんな機会を一緒に楽しんでいけたらなと思いながら今後も運営していきたいと思います!

親子コーチングに興味があったら遊びにきてください♪

もしも「親子コーチング」に興味があったら、
気軽に学べるこの機会にぜひ、遊びにきてください!

ご予約は予約サイトから♬

概要はこちらです☆

講座概要

○開催日時: 2023年5月30日(火)10:00~11:30(講座後、12:30までは個別相談可)

      ※オンラインご希望の方は別途ご連絡ください(awaga@comm-lounge-colors.com)。
       ご参加ご希望の方がいらっしゃる場合に限り、6月3日(土)10時~開催します。

○開催場所: 印西市市民活動支援センター (印西市中央南1-1)

       ※牧の原地区での開催をご希望の方は別途ご連絡ください

○定員:   10~15名(ご連絡いただければ当日参加も可能です)

○参加費:  1,000円(税込)※現金またはPaypayでのお支払い

       (※領収書が必要な場合は事前にその旨お伝えください。
        ※おつりのご用意が難しい状況です。ご了承くださいますようお願いいたします。)

○持ち物:  筆記用具があると便利です(プリントはこちらでお配りします)

       楽しむぞー!!の心意気♡

次回もお待ちしています!

Posted by colors in ブログ